
【魔合成】「ぶっかけ豚ラー油そば」コンビニ2品を合わせるだけ!
プロダクトデザイナーときどき料理人、辻村哲也です。忙しい人の「21時からのひとりごはん」連載14回目は、コンビニのざるそばと豚しゃぶサラダを合わせるだけの簡単メニューです。
合わせるだけでも自炊です
僕は、外食や中食(弁当や惣菜)に比べて自炊の良さは「美味しすぎないものが食べられる」ことだと思ってます。商品としての料理はコストを下げつつわかりやすく美味しくすることが求められるので、どうしても味つけが強くなりがち。連日だと疲れてしまいます。
今回は買ってきたものを組み合わせるだけですが、組み合わせは自由ですし、味付けも自分好みに調整できます。これも立派な自炊です。
出来上がりイメージとしては、流行りの豚しゃぶと海苔が乗ったラー油で食べる日本そばのぶっかけスタイル。ざるそばのつゆ+サラダのごまドレッシング+ラー油、でわりとそれらしい感じになります。
この組み合わせの他にも、「豆腐麺+チキンサラダ」など、いろいろ試してみるのも楽しいと思います。
コンビニのざるそばは単品でけっこう量があるので、半量だけ使い、残りは冷凍しておいて後日かけそばとして食べます。こちらはふんわり優しいつゆに優しいそばで、二日酔いの朝に良さそうです。
お試しを!
コンビニのざるそばと豚しゃぶサラダで「冷たいサラダ肉そば」
工程は、
1、そばとサラダを器に盛る
2、そばつゆとゴマだれ、ラー油をかける
です。
箸が2膳もらえる組み合わせ
<本日の買い物>
・ざるそば 1パック
・豚しゃぶサラダ 1パック(ごまドレッシングのもの)
<その他の材料>
・食べるラー油(普通のラー油でも、両方を使っても) 適量
<作り方>
そばは半量を器に入れ、添付の「ほぐし水」の半量ほどでほぐす。
(ほぐした後、下に水がたまっているようなら水気を切る)
やることがないので
サラダの野菜、豚肉を乗せる。
工程写真が多めです
そばつゆの半量、ごまドレッシング半量、ラー油をまわしかけ、
そばに添付のネギと海苔を乗せる。

はい。よく混ぜていただきます
残りのそばはほぐさずにラップし、そばつゆの残りは口を閉じて密閉袋に入れて冷凍しておく。

まとめておくと便利です
かけそば
そばつゆに水200ccを足して鍋で温め(味をみて薄ければ醤油少々を足しても)、沸騰したら冷凍したままのそばを加えて強火で加熱する。(煮すぎるとそばがのびるのでほぐれて温まればOK)火を止め器に盛る。これで茶碗1杯程度の量に。

リアル二日酔いの胃で確かめたやさしさ
塩蔵わかめは冷蔵庫で保存がききます。また刻んだネギや油揚げ、天かすなどは冷凍保存できます。こういうものを常備しておくとなにかと便利です。
揉み海苔をたっぷり入れて「花巻そば」風にしたり(たまにしか使わないなら海苔も冷凍しておくと風味が失われにくいです)、玉子とじも手軽で満足感があります。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】