いくら包むのが正解? 部下や後輩の「結婚式」の場合【オトナの常識#1】
会社の部下から披露宴に招待されました。ぜひ出席して祝福したいけれど、ご祝儀っていったいいくら払えばいいの?20代の頃、「友人」として出席した際に包んだ額と同じで大丈夫?さて、大人の女性の正解は?
問題 会社の部下の披露宴に招かれました。ご祝儀はいくら包んだらいいでしょう?
A.2万~3万円
B.3万~5万円
C.5万~10万円
正解 部下に包むなら3万~5万円が一般的
お祝い金の額は、披露宴に出席するかどうかと、新郎新婦と親しいほど、また自分の年齢が上であるほど金額は多くなります。部下の披露宴に出席する場合は、3万~5万円を包むのが一般的。
「我が社の基準はどうなっているの?」「後輩ではあるが、仕事上のポジションは同じ」など迷ったときは、自分と似た立場の人にそれとなく聞いて合わせるのが無難です。懐事情が許すのであれば、「迷った時は多め」を選ぶのが安心ですが、お付き合いに無理は禁物。身の丈に合った金額を選んでくださいね。
偶数の金額を包むのは「割り切れる」ため縁起が悪いとして避ける傾向もあります。近頃は「ペア」を意味する2万円や、「末広がり」の8万円を包むこともふえましたが、「死」「苦」を連想させる4と9は避けたほうがいいでしょう。
ただし、後述するようにお金と品物を組み合わせて贈る場合は、総額が4万円や9万円でもかまいません。
お祝いは現金でなくてもOK
結婚のお祝いは、品物でも現金でもかまいません。もともとは品物を送る習慣がありましたが、現在では、結婚する当人たちが好きなように使える現金を贈るほうが一般的になっています。
現金で1万円、品物や商品券で2万円分、というように両方を組み合わせて贈ることもできます。前述したように予算が4万円の場合、現金を3万円、品物や商品券を1万円などの組み合わせてもいいでしょう。
相手に喜ばれるものは何かを考え、お祝いの気持ちを伝える方法を選びましょう。ただし、品物を挙式当日に持参するのは迷惑なので、必ず事前に届けるか、配送してもらうようにしましょう。また、ご祝儀は職場であらかじめ手渡ししておくのも、マナーにかなっています。
スポンサーリンク