
「注意する」「やめさせる」、言いにくいことを上手く伝える3つのコツ
部下の遅刻、同僚のミス、いつも気になる上司のあのクセ……、まあいいや、こちらがフォローすればいいこと、我慢すればいいことと問題を先送りにしていると、いつの間にか事態は悪くなり、その頃にはかなり忠告しにくいことになってしまいますよね。
「そもそも人から注意されないということは、問題ではないということ」。人はそんなふうに自分に都合のよいように解釈します。
だとしたら、一緒に仕事をする者として、早めに、そして気まずくならないように伝えたいもの。今日は言いにくいことを言うための3つのコツを紹介します。
まず、そもそもなぜ言いにくいのか……そこにヒントが
例えば部下が遅刻をしないように指導するのは先輩の役目です。同僚のミスを減らすのは仕事を円滑に進める為に必要なことですし、上司ともなるべく心地よく仕事をしたいもの。だとしたら、お互いに改善すべき点はどんどん忠告しあうべきですよね。では、どうして忠告はしにくいのでしょうか。私は「なぜそれが言いにくいのか」を掘り下げると見えてくるものにヒントがあると考えます。
1 これを言ったら、私は嫌われてしまうかもしれない
2 これを言ったら、関係が壊れてしまうかもしれない
3 これを言ったら、相手を傷つけてしまうかもしれない
この3つが注意や忠告をしにくい理由の代表格です。
1についてですが、これについては、ベストセラー『嫌われる勇気』にもありますが、問題の本質と自分が嫌われるかどうかは分離させなくてはいけません。このことについてはまた別の機会にお伝えします。とにかく相手のこと、チームのこと、何よりお客様のことを考えれば、自分が嫌われるかどうかはほぼ関係ないということは分かります。
2についてですが、大切なのは「あなたとの関係は壊したくないから伝える」そのことを相手に分かってもらうことです。それは、言葉でもできるのですが、実は普段の行いの方が重要です。みなさんも経験があるでしょう?「君のためを思って言っているんだ!」という人が本当にそう思っているのかどうかは、言葉からではなく、普段の態度で十分身に染みて分かっているものですよね。
3についてですが、これも「言い方」「伝え方」で解決できますので、今日はこれについてお話しします。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- がん検診、受けていますか? 子宮がん・卵巣がんは年々増えています
- それは植物油の魔法!カリっとジューシーなステーキにうっとり vol.3 @Le 14e/ル・キャトーズィエム【ひまわり油】
- 行くだけでおしゃれ度アップ!横浜みなとみらいの春、注目ファッションは
- 「見えない油」って知ってた?「植物油の3つの魔法」美しく歳を重ねたい人が知っておくべき真実とは?
- 欲しいものがきっと見つかる!「テラスモール湘南」カップルショップクルーズ<女性編>
- それは植物油の魔法!揚げ物なのに軽快でさわやか vol.2 @元祖天むす めいふつ天むすの千寿【コーン油】
- 実は子宮頸がんより多い「卵巣がん」。どんな病気?予防法は?がん専門医に聞きました
- お金のことは全部「わかんない!」編集長が「金銭信託始めます」投資信託よりさらに安心げ?