年収は関係ない!?【お金が貯まる人】の超意外な5つの共通点

お金が貯まる人は、日々お金のことばかり考えているわけではありません、無理しなくても気づいたら貯まっていたという人もいます。お金が貯まらないという人からすれば、無理せず貯められるなんてことなんて信じがたい話でしょう。お金が貯まる人とお金が貯められない人とは何が違うのでしょう。お金が貯まる人の超簡単な共通点を参考にしてみると、お金が貯められない原因がわかるかもしれません。

menu


・お金が貯まる人がしていること


・お金が貯まる人がしていないこと


・お金が貯まる人の部屋


・お金が貯まる人の思考回路


・お金が貯まる人の財布


・お金が貯まらない人の共通点

・まとめ

 

1お金が貯まる人がしていること

お金が貯まる人がしていることは、無理なく長く続けられる環境を作っています。お金が貯められる人は、毎日お金のことばかり考えながら生活しているわけではありません。むしろ、お金のことを考えて生活しているというより、お金のことを考えないですむような環境を作っています。

お金が貯まる人は、お金が自動的に貯める仕組みを利用しています。一方、貯まらない人によくみられるのが、毎月お金が残るように残高を気にしながら生活してお給料日前に残ったお金を貯蓄する方法です。

これでは、貯められない月があったり、毎月いくら貯められているのか把握できなかったりと、長続きしません。また、今月は予想以上に出費が多かったら来月から頑張ろうと気が緩むことにもなりかねません。お金が貯められる人は精神的に強いからということではなく、無理なく続けられる仕組みを利用しています。

 

お金が貯まる仕組みとは

お金が自動的に貯まる仕組みとして、「社内預金」や「財形貯蓄」、「自動積立定期預金」などを利用しています。

会社に「社内預金」や「財形貯蓄」などの制度があれば、これらを利用することで毎月給与から天引きされ、忘れていてもお金が貯まっていきます。また、貯まったお金を引き出すために手続きを取る必要あるので気軽に引き出せない仕組みがストッパーにもなります。

また、会社に「社内預金」や「財形貯蓄」の制度がなくても「自動積立定期預金」を利用するのがオススメです。毎月決まった一定の金額が給与口座から自動的に積立口座に振り込まれるので、手間もなく自動的にお金が貯められます。

お金が貯まる仕組みを利用することで、貯蓄するお金は自動的に給与口座から別の口座にうつるので、あとは給与口座に残ったお金で生活すればいいというわけです。

 

2お金が貯まる人がしていないこと

お金が貯まる人は、安くなっているからといって値段で買物はしません。普段購入している金額よりお買い得になっていたら、買わないと損すると思うのが人間の心理です。もちろん安く購入できることに越したことはありません。

ですが、お金が貯まる人は、安くなっているからといって不必要に購入しません。たとえば、シャンプーが安売りしていてストック用にとたくさん購入したくなりますが、ストックがたくさんあることで、心が大らかになりシャンプーの量も気にせずジャンジャン使ってしまう傾向にあります。

ストックは1つあれば十分です。安売りしているからと買いすぎては、1ヶ月の生活費でもやりくりできないということにもなりかねません。

また、ファミリーセールに行った場合も、せっかくきたからには買わないと損と思いがちですが、安くなっているからといって購入したものの、たいして着ることもなく無駄な買物になってしまったということにもなりかねません。

ファミリーセールに行った際には、セールになっていなくても購入したいと思える商品なのかを自分に問いかけてから購入することで無駄な買物が避けられます。

 

3お金が貯まる人の部屋

お金が貯まる人の部屋はきちんと整理されています。一見、部屋が整理されていることとお金が貯まるということ自体は関係ないようにもみえますが、そんなことはありません。部屋が整理されていることで、どこに何をしまっているのかが把握できています。したがって、不必要に同じ物を購入することもありません。

また、収納できるスペースは限られているので収納できる範囲までしか購入しないので、クローゼットに入りきらない洋服が積んであるということもありません。

洋服を1枚捨てたら1枚購入するという様に自分なりのルールを作っている人も少なくありません。決まったルールのなかで買物をすることで、無駄な買物は避けられます。

また、お金が貯まる人の部屋にはビニール傘が何本もあるということもありません。雨が降りそうなら傘を持参し、外出先でビニール傘を購入すればいいやとは思わず、出かける前に天気予報をチェックするだけです。お金が貯まる人の部屋は、すっきり無駄がなく整理されている傾向があり、お金の使い方もリンクされています。

 

4お金が貯まる人の思考回路

お金が貯まる人の発想としては、何事にも計画性があります。老後についても、定年退職後のことの生活も想像して、貯蓄も始めています。お金が貯まらない人は、「将来のことはわからないから決められない」など、先延ばしにする傾向があります。お金を貯まる人は、目標を立て計画性を持ち行動します。

たとえば、来年の夏休みは海外旅行に行くと決めたら、早いうちからコツコツ旅費を貯めていきます。一方、お金が貯まらない人は、ボーナスを旅費にあてようと考えがちです。時間をかけて毎月、旅費を貯蓄しておけば、ボーナスはすべて貯蓄にまわすことができます。

また、お金が貯まる人はお金のことだけはなく健康面についても気を配っています。健康でいられることで、長く働けることはもちろんのこと、医療費の負担もかかりません。

健康な人ほど保険料がお得になる保険も売られるようになり、健康でいることは何よりも大切なことです。お金が貯まる人は、お金のことばかり考えているわけではなく、健康面などのことも考えて、日々の生活においても不摂生な生活は避け、早寝早起きや適度な運動、食事にも自然と気をつかっています。つまり、お金が貯まる人は、いろんな面においても計画性を持つ思考回路になっています。

 

5お金が貯まる人の財布

お金が貯まる人の財布は、きちんと整理されています。お財布がレシートやカードでパンパンに膨らんでいるということはありません。財布の中が、整理されていることで、お金がいくら入っているのか、今日はいくらつかったのかと一目瞭然です。整理されているお財布だと、お財布の扱い方も丁寧になり、小銭をつかう際も大切に扱います。

もちろん、お財布自体もキレイです。お財布は出かける際は必ず持っていくものであり、持ち物の中でも一番大切なものです。お金が貯まる人はお財布を大切にしています。

帰宅後、お財布をバッグの中に入れたままにせず、毎日お財布を取り出して、お財布専用の休ませる場所を作っている人もいるぐらいです。お金が貯まる人のお財布を、見てみると丁寧に取り扱っていることがうかがえると思います。

ご自身のお財布の状態をチェックしてみてください。お財布の中身を整理することはお金が貯まる意識につながっています。

 

お金が貯まらない人の共通点

お金が貯まらない人の共通点にあるのは「お金がない」という言葉です。「お金がない」といいながら、飲みに行く頻度が多かったり、洋服やバッグやアクセサリーも頻繁に購入したりしています。

そんなに使っていたら、いくら収入があっても貯まるものも貯まりません。ある程度の収入があってお金が貯まらないという場合は、収入より支出が多いだけのことなのです。

「お金がない」なら「お金がある」にチェンジしていけるかどうかは自分次第なのです。

年収が高い人でも、その気になればいつでも貯められると、好きなようにお金を使っているにも関わらず「お金がない」と口癖のようになっていました。結論、お金が貯まらない人は、貯められない理由を見つけては貯めることから避けてしまっています。

 

まとめ

これまでお金を貯めようと節約生活にはげんでみるものの、お金が貯まる前に挫折してしまったという人は多いです。お金を貯めるためには、お金のことはもちろんですが、仕組みづくり、計画性を持った行動、考え方を変えることが、まずは大切なことだと思います。

お金が貯まる人の共通点を参考にし、お金が貯まらない人からお金が貯まる人にシフトチェンジしましょう。

 

 

今関倫子ファイナンシャルプランナー

外資系保険会社勤務中に、AFP資格取得後、独立系FP事務所に転職。ファイナンシャルプランナーとして活動し、女性を中心に年間のべ200件以上のマネー相談、執筆、講演など多くの経験を経て独立。現在は個人マネー相談、執筆、講演を中心に活動中。 FP Cafe登録FP

スポンサーリンク