
40代女性の【夏のボーナス】の平均額と使い道&賢い使い方
ボーナス時期になりどんなことに使おうかワクワクしている人も多いのではないでしょうか?うちの会社って他と比べて多いほう?みんなどんなことに使っているのかなど気になるものです。今回は夏のボーナスにスポットをあてて紹介します。
そもそもボーナスってみんなもらっているの?
そもそもボーナスの支給がない会社もありますが、その割合はどれくらいなのでしょうか? 支給があったのは71.0%。
3割ほどがボーナス自体がないか、年俸制で毎月一定額となっているようです。ボーナスがあるだけでもよしとしたいところでしょうか。
(以下参照:日本生命保険相互会社 ニッセイインターネットアンケート ~「夏のボーナス」に関する意識調査~(2018年7月6日))
40代女性は夏のボーナスの平均は?
では、ボーナスをもらっている40代女性はいくらくらいもらっているのでしょうか?平均38.6万円のボーナスという結果でした。男性の平均が73.6万円となっており賃金格差の大きさがボーナスにも表れているようです。
FPとして日々家計相談をしていますが、この数字は体感的におおむね平均値だと感じます。月の手取り25万円ほどボーナスが1.5ヶ月分で37.5万円ほどというところでしょうか。
業種によってかなり開きがありますが、公務員さんは月の手取りが少なめないっぽうボーナスは多め、情報通信業は月々もボーナスも多め、中小企業はボーナスは1か月分あるか数万円のところもあります。
この調査によると、もらっている人の満足度はこのようになっています。
・満足 15.7%
・どちらともいえない 26.0%
・満足していない 58.3%
ボーナス自体をもらっていない人には怒られそうですが、もらっている人の約6割がその支給額に満足していません。
平均38.6万円という結果でしたが、みなさんご自身のボーナスと比べていかがでしょうか。自分のもらっているボーナスに満足していますか?雇用契約書にどう書かれているかによりますが、ボーナスはその年の会社の経営状況やその人の仕事ぶりで変動することもあります。ボーナスをあてにしたやりくりはおススメできません。
ボーナスの6割以上貯蓄している!
ボーナスは毎月の給与以外の臨時収入ですので、FPとしてはぜひ貯蓄や資産形成にまわしてほしいところ。実際はどうなのでしょうか?
・貯蓄・資産形成している 51.5%
(ボーナスのうち何割貯蓄?)
1〰2割未満 17.7%
2~4割未満 18.5%
4~6割未満23.6%
6~8割未満 13.9%
8~10割未満 10.9%
全部 15.4%
ボーナスを貯蓄・資産形成している人の中では、ボーナスの4割以上貯蓄している人が60%以上、さらにボーナスの6割以上貯蓄しているのが40%以上もいました。ボーナスを貯蓄にまわす人は貯蓄への意識が高いので貯蓄割合も多めになる傾向にあります。
約半数がボーナスを全く貯金せず使っているという結果に衝撃でした。
ボーナスは会社の経営状況次第ではなくなったり少なくなったりする可能性もあるものです。自分のご褒美として使うのも大事ですが、一定割合を決めて貯蓄にまわすようにするとよいでしょう。
40代独女のボーナスの使い道って?賢い貯め方もご紹介 次ページ
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】