
まさか、そう読むとは!「正味」の正しい読み方、知っていますか?
1つの漢字にはさまざまな読み方があります。でも、今まで「正しい」と思って読んでいた読み方が本来の読み方とは違ったり、いざ漢字を目の前にすると「あれ?なんて読むんだっけ」と考え込んでしまったり・・・時として漢字の読み方は難しいものです。
そこで本記事では、意外と読めない漢字のクイズを出題します!
「正味」の読み方、知っていますか?
本記事で紹介する「正味」の読み方は2つ。おそらく皆さんは「正味」という文字を見て「しょうみ」と読んだのではないでしょうか?
「しょうみ」という読み方も間違いではありません。
「しょうみ」と読む場合の「正味」の意味は、
1 余分なものを取り除いた、物の本当の中身
2 風袋を除いた、商品だけの目方
3 実質的な数量
4 掛け値のない値段。また、仕入れの値段。正味値段
5 表面に現れない、隠された本当のところ引用元:小学館 デジタル大辞泉
となります。
「実際の重さ」や「掛け値なしの値段」を表す場合には「しょうみ」で問題ありません。
では・・・
まことの味。本当の味
引用元:精選版 日本国語大辞典
を表す場合にはなんと読むでしょうか?
正解はコチラです!
「まことの味」を表す場合には「せいみ」と読みます。味を表す言葉ですが、使う機会は少ないかもしれませんね。
なお先で紹介した「しょうみ」という読み方は、関西弁や若者言葉では、
- 本当のところ
- 正直なところ
- 結局のところ
として使われていることもあります。「しょうみ」本来の意味では対象がモノですが、関西弁や若者言葉で使われる「しょうみ」は、幅広い範囲で「本当の」という意味を表しています。
日本語は読み方も意味も、時代や使われ方によって柔軟に変化していく、とても面白いものです。
「正味」という漢字が、「しょうみ」と読む場合と「せいみ」と読む場合では意味が異なるということが分かると、1つ日本語について詳しくなれたことになるのではないでしょうか。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】