
【九星フラワー占い】一白水星の7月の運勢は「押しの強い男性から……」
本格的な夏がやってきたとバカンスの予定に胸を躍らせたり、世の中はちょっとお楽しみモードかもしれません。
けれど、その雰囲気にのって落ち着きを失うと、この半年積み重ねてきたことを台無しにしてしまう恐れも。
今月は❝逃げるが勝ち❞、恋も仕事もわれを忘れて深追いする、というのは控えて正解といえそうです。
どんな深追いが危険か、何なら追ってもいいのか星ごとに占います。
※一白水星の生まれ年は1963年、1972年、1981年、1990年です。
ただし、1月1日~2月4日、5日生まれの場合は前の年の生れになります。
完璧さを追い求めないで
去るもの追わずのクールな淑女が多い一白水星ですが、今月はちょっとヒートアップしてしまいそうです。
変化の流れのなかで、何か1つ大きな区切りがつくというような時期で、忙しいうえにきちんと仕上げたいという気持ちから冷静さを失いがちに。
ここで言える“深追いしなくていいよポイント”ですが、完璧さを追い求めないでということです。
ちょっとゆるい感じが一白水星には似合っていますし、どこか足りない感じというのは一白水星にとって守護神的な要素でもあります。
できるだけたくさんの人とかかわりたい月
それくらいのほうが、人が周囲に集まってくるものです。
今月は人と一緒ににぎやかに過ごすことが、運気の波に乗るポイントです。
にぎやかというのは、なにもフザケてばかりいろ、ということではありません。
色々な人と積極的に会話をし、そのなかからヒントを経て、“ひと区切りさせるべきもの”を形にしていってほしいのです。
あいさつは、しつこいくらいがちょうどいい!
議論になればケンカもおこるかもしれませんが、明るく楽しい雰囲気を守ること。
そのためには、意見をくれた人にはまず「ありがとう」というを言ってから、自分の話したいことを話すということを“深追い”ではないですが、しつこく行ってみてください。
誰に対してにあいさつは自分から。今月は早起きも効果的なラッキーアクションです。
今月の恋愛運と金運は?
今月はとくに異性からの注目が集まるので、ファッションとメイクは手を抜かないようにしてください。
いつ素敵な出会いがあるかわかりませんから。
しかも今月出会った男性は、積極的に自分から押してきてくれるタイプのようです。
金運ですが、交際費やおしゃれへの出資がちょっと大変で、貯金に回す分はなさそうですが、後から返ってくる出資なのでケチらずに!
今月のラッキーアイテムはこれ!
ラッキーカラーは、パープル系とブルー系をグラデーションのようにあわせて、クールなイメージでファッションをまとめてみてください。
ひらめきが浮かび、本当にすべきことが判断できる知性運がアップします。
ラッキーパーソンは、男性ものまね芸人。ライブに足を運ぶと運勢のデトックスになりますし、テレビやDVD、You Tubeで観るだけでもいい気分転換になるはずです。
ラッキーフードは、トマトジュースとスピリッツ(ジン、ウォッカ、ウイスキー)、炭酸水でつくる「トマトハイボール」。今日がだめでも明日またがんばろうという気持ちを後押しします。
水仙の花が象徴する一白水星の魅力とは
「水仙」という漢名は、この花が水辺にいる仙人のようであったからと言われています。すっと背筋が伸びているのに、うつむきぎみ。何か物を思うような姿は、一白水星の女性の思慮深さや清潔な色気とシンクロしています。水仙は、冬に球根を埋め、冷たい空気にさらされないと春に花咲くことができません。一白の女性も冬のような苦しい状況を乗り越え、希望を抱き続ける、柔軟な生き方と芯の強さがあり、それが人を惹きつけます。花言葉は「自尊」「私のもとに帰って」。
★7月の全体運を知りたい人はこちら
(イラスト オオスキトモコ)
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】