
もちろん「じょに」ではありません。「序に」の読み方、知っていますか?
漢字を読むとき、送り仮名のある漢字に戸惑ったことはありませんか?耳では聴き慣れている言葉でも、いざ漢字で表されると「え、これなんて読むの?」と困ってしまうような漢字はいくつもあります。
そこで本記事では、意外と読めない漢字のクイズを出題します!
「序に」の読み方、知っていますか?
「序盤(じょばん)」などの言葉から「・・・じょに?」と読んでしまう人もいるかもしれませんね。「序」という漢字からは想像しにくいかもしれませんが、正解は「〇〇〇に」と3文字です。
正解はコチラです!
「ついでに」です。
なお「序に」と聞いたとき、その意味を「一緒に」「おまけに」という風に捉えていませんか?実際の「序に」の意味は、
ある物事をするときに、その機会を利用して別の物事をするさまを表わす。ちょうど良いその機会に。そのおりにいっしょにつづけて。ついでがてら。
引用元:精選版 日本国語大辞典
となっています。「おまけに」という意味合いではなく、「続いて」「ほどなく」「間もなく」という意味なんですよね。
それから、同じような表現で「因みに(ちなみに)」があります。
前に述べた事柄に、あとから簡単な補足などを付け加えるときに用いる
引用元:小学館 デジタル大辞泉
どちらかと言うと、「因みに」のほうが「一緒に」「おまけに」の意味合いが強い印象があります。
また「因みに」のほうがへりくだった印象があるため、謙譲語を使う場面では「序に」ではなく「因みに」のほうが適していることも。上司など目上の人にビジネスメールを送る際は、
- 因みに
- 付け加えますと
- 補足すると
などで言い換えることをおすすめします。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】