
知らないと恥ずかしい!ワインをついでもらう時グラスは持つ? 持たない?【オトナの常識#18】
ワインを傾けながらの食事は楽しいもの。でも、飲み方を間違えると品位が疑われてしまいます。ワインをついでもらうとき、口にするとき……。エレガントなワインのいただき方を覚えておきましょう。
問題 ワインをついでもらうとき、グラスは持つ?持たない?
A.ワイングラスの脚を持つ
B.ワイングラスの脚を持って斜めに傾ける
C.ワイングラスは持ち上げない
正解 C.ワインをついでもらうとき、グラスは持ち上げないで
ワインをついてもらうときは、グラスを持ち上げずにテーブルに置いたままで。グラスを持ち上げてついでもらうのを待つのは品がないし、サーブの人が注ぎにくいです。それは、ワイン以外の飲みものも同じです。
また、サービス係がいる場合は、自分たちでワインをつぎだすのはやめましょう。
そしてワインをいただくときは、グラスの脚の部分を持ちます。上の部分を持つと、適温のお酒が手のぬくもりであたたまり、味に影響することがあります。
グラスの縁が口紅や料理の脂で汚れたら、さりげなく指でぬぐいます。汚れた指はナプキンでふきましょう。
ワインのオーダーはどうやって?
男性が同席する場合は、ワインのオーダーもテイステイングも男性の役目になります。女性だけの場合は、だれかがその役目をします。
ワインのことがよくわからない場合は、店の人に気軽に相談しましょう。どんな料理を食べたいのか、予算はどのくらいかを伝えれば、もつとも適したワインをすすめてくれます。金額はワインリストの価格欄をさして「このあたりでお願いします」と言えばわかってもらえます。
テイステイングは、ワインの品質がおかしくないかチェックするためのもので、好みの味かどうかを確かめる試飲ではありません。色と香り、味を確かめ、問題がない場合は、「お願いします」と店の人に伝えましょう。それがOKのサインになります。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】