
【サバ缶】材料2品!「サバ缶豆腐汁」が簡単でしみじみ旨すぎる
プロダクトデザイナーときどき料理人、辻村哲也です。サバの水煮缶詰が好きでこの連載でも何度か使っているのですが、一番基本的なやつをやってなかったぞ、というわけで、忙しい人のための「21時からのひとりごはん」連載24回目は「サバ缶豆腐汁」をご紹介します。
サバ缶豆腐汁
工程は、
1、鍋に材料を入れる
2、温める
です。
130gと小さめのサバ缶はRーソンにありました(スーパーでよく見るのは190gのもの。一人分にはちょっと多いです)
<本日の買い物>
・サバ水煮缶詰 130g 1缶
・絹ごし豆腐 150g 1パック
<その他の材料>
・おろし生姜 小さじ1
・水 100ml
・しょうゆ 小さじ1.5
<作り方>
15センチほどの鍋に材料を全て入れ(サバ缶は汁ごと)、箸で豆腐を4つに切り、サバの身も粗くほぐす。
ざっくりでOK
蓋をして中火にかけて温め、器に注ぐ。
ザ・地味な見た目ですが

麦飯と食べるとしみじみ美味しいです

麦飯にぶっかけても当然うまい
<バリエーションいろいろ>
・最初から一緒に煮る
玉ねぎスライス、長ネギ斜め切り、しめじ、えのきなど。
豆腐の代わりに戻したお麩でも。
・沸騰してからさっと煮る
春菊、小松菜、セリ、クレソンなどの青菜を少し
・仕上げに
青ネギや長ネギの小口切り、パクチー、カイワレ、茗荷、ゴマ、七味唐辛子、粉山椒、ラー油、黒胡椒など
・その他
玉子とじにしたり、そうめんを加えてにゅうめんにしたり。
しょうゆの代わりに味噌仕立ても美味しいです。
豆腐とサバ缶だけだとキレがないので(それが良さでもありますが)、辛味や香りのあるもの、青臭いものなどを合わせるとバランスがいいと思います。
<本日の栄養>
(ご飯含まず。パッケージ表記などから概算)
エネルギー 341kcal
タンパク質 26.4g
食塩相当 3.4g
このサイズのサバ缶で塩2.1gとやや多め。
食物繊維はほぼないので、なにかで補いましょう。(その点でも麦飯に合わせるのがおすすめです)
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】