
あなたは答えられますか?鉄婚式は結婚何年目のお祝いでしょう【オトナの常識#21】
結婚記念日は、相手に感謝しながら「これからもよろしく」と気持ちを新たにする日。そんな1日を大切にしたいもの。自分たちはもちろん、両親の結婚記念日もお祝いしてあげませんか。
問題 鉄婚式は、結婚何年目のお祝い?
A.結婚4年目
B.結婚5年目
C.結婚6年目
正解 C.6年目の結婚記念日を鉄婚式といいます
1年目は紙婚式、2年目はわら婚式、3年目は革婚式、4年目は花婚式、5年目は木婚式。そして6年目は鉄婚式と呼びます。
1年目の紙婚式は、双方の両親や仲人に「おかげさまで無事に1年がたちました」とお礼のあいさつをしましょう。
2年目以降の祝い方に決まりはありませんが、どの年も今までの結婚生活を振り返り、お互いに感謝しながら「これからもよろしくね」と結婚生活への気持ちを新たにすることが大事です。
贈り物は記念日の名に合わせ、紙婚式はペーパークラフトや和紙製品、わら婚式はコットン製品、革婚式は皮革製品、花婚式は花束、木婚式は木製品や観葉植物、鉄婚式は鉄加工のインテリア小物などが似合います。毎年、記念日にちなんだものを夫婦で購入するのも素敵です。
親の金婚式は子ども世代がお祝いを
両親が結婚50周年の金婚式を迎える人も多いのでは?
25年目の銀婚式とともに、50年目の金婚式は盛大にお祝いするのが慣例となっています。
金婚式のときは夫婦ともに高齢になっているので、子ども世代が音頭をとってお祝いをしてあげましょう。
子どもや孫が一堂に会して祝宴を開くのが一般的で、本人たちにも一番喜ばれるでしょう。
お祝いや贈り物は、金婚式にちなんで金のアクセサリー類や金箔を使った食器などはいかがでしょう。
金婚式の記念に、両親の写真集や趣味の画集・句集などを作るのもいい思い出になります。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】