
サラダをきれいに食べるコツは?【オトナの常識#33】
大きな葉物が食べにくかったり、フォークでとりにくかったり……。サラダは、意外に食べにくいですよね。実は、エレガント&きれいに食べるにはコツがあります。
問題 サラダをきれいに食べるコツは?
A.フォークで食べる
B.フォークとナイフを使って食べる
C.フォークとスプーンを使って食べる
正解 B.ナイフも使えば食べやすくなります
新鮮な葉物野菜などがこんもりと盛られたサラダ。洋食には欠かせない一品といえるでしょう。
ただし、フォークでサラダは食べにくいですよね。
でも、ナイフを使えば最後まできれいに食べられます。
大きな野菜は左手で持ったフォークで刺し、ナイフで食べやすい大きさに切ります。そしてナイフで押さえ、フォークで刺して食べましょう。刺しにくいものは、フォークですくいます。これで最後までキレイに食べられます。
メインデッシュなどの付け合わせのサラダも同様に食べます。
カトラリーの使い方を知っていますか?
西洋料理のフルコースでは、あらかじめテーブルに食器とカトラリー(ナイフ、フォーク、スプーン類)の一揃いがセットされています。皿を中心に左手で持つフォークは左側、右で持つナイフは右側が原則。スプーンはナイフの右側に置かれているはずです。
左利きの場合は、サービスの人に伝えるとナイフやフォークの位置を替えてくれます。
料理はコースに従って1品ずつ運ばれてきます。カトラリーは料理ごとに外側から順に、対にして使っていきます。フォークだけを右手で使うことはせず、左手にフォーク、右手にナイフを持って使いましょう
フォークなどの使う順番を間違っても慌てないで。食べている料理はそのままいただき、サービスの人にフォークを補ってもらいます。
また、カラトリーを床に落としたりしたときは、お店の人に任せるのが原則です。そっと手をあげてお店の人に合図し、処理してもらいます。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】