「シャチ」ではない!「海豹」の読み方、知っていますか?
漢字はさまざまな言葉を表すことができます。魚の名前を表したり、体の部位を表したり、国や動物の名前を漢字だけで表すこともできます。
とはいえ、漢字で表されると難しいのがその読み方。
漢字で表される名前と実際の動物の姿がパッと結びつかないこともあり、「え、これ動物?なんて読むの?」と戸惑ってしまうこともあるでしょう。
そこで本記事では、意外と読めない漢字クイズを出題します。
「海豹」の読み方、知っていますか?
「海豹」は「海」の「豹」と書きます。
「豹」はネコ科の動物「ヒョウ」の漢字表記です。ヒョウといえば、綺麗な斑点模様と肉食動物のイメージが湧きます。そんな動物の名前が入った「海豹」。「豹」のイメージから、海の肉食動物を想像して「シャチ」と答えた人もいるのではないでしょうか。
しかし「シャチ」は「魚(さかなへん)」に「虎」で「鯱」と書きます。「鯱」という漢字から「シャチ」の猛々しい印象を抱きますが、「海豹」と「鯱」は全く別の生き物だと分かります。
ヒントは「豹」のもう一つの特徴です。斑点模様が印象的な海の生き物、思い浮かびましたか?
正解はこちら!
「あざらし」です。
「海豹」を音読みで「かいひょう」と読んだ人もいるかもしれません。「かいひょう」という読み方も、辞書では「あざらし」の別名として紹介されているので読み方としては正解です。
「豹」の肉食動物としての印象からはかなりかけ離れている「海豹」ですが、その語源は「痣のある獣」を意味する「痣(あざ)」「之(ら)」「獣(し)」にあります。海豹の体の表面には特徴的な黒い斑点があります。その斑点模様を「痣」と見た説があります。そして豹にも同じように斑点模様があります。斑点模様をもつ海の生き物として「海に住む豹→海豹」となったそうです。
スポンサーリンク