
パンパン脚をなんとかしたい! 「むくみ」を解消する3つの食材
1月もそろそろ終わり。2017年もスタートしたらあっという間におわりそうですが、新年会などが続いたりして、なんとなく身体が「むくんでいるかも」、と感じている人も多いのでは?
いつもの生活より、多く水分(もちろんお酒も含む)を摂っていたり、睡眠不足が続いたりしていると、身体全体の機能がうまく働かなくなって代謝が落ちてしまい、それが「むくみ」の原因になります。
今回はそんなむくみを解消する食材をご紹介します!
冬におなじみのあの赤い果物が!
「むくみ」は、身体の中に余計な老廃物や水分をためこんでしまっていることが原因。一時的に水分をため込んでいるだけなら、それが出てしまえば、むくみは解消されるのですが、ためこんだままになっていると、それがそのまま「むくみ太り」になってしまうので注意が必要です!
そんなむくみに効果的な食材はいくつもありますが、なんといっても手軽なのが「りんご」です!今の季節なら、どこででも手に入るし、値段も手ごろ。りんごに含まれるカリウムが体内の余分な塩分を排出して、むくみを解消してくれます。食欲がないときでも、すり下ろせば食べやすくなるし、西洋では「1日1個のりんごで医者いらず」と言われているのは有名な話。常に常備しておくと安心です。
なんと海から獲れるあの食材も!
続いておすすめなのが「のり」です。のりは各種ビタミンやミネラルが豊富な食材。水分の代謝を調整したり、血流を正常に保つ作用もあります。もちろんそのままいだたくのが一番手軽ですが、煮詰めたり、スープに入れたりするのもおすすめ。
さらにのりに含まれている各種ビタミンはシミ。そばかすを抑えるのにも効果的なのでぜひ積極的にいただきたいもの。
ちなみに肝臓や脾臓の不調が原因によるむくみには「わかめ」が効果的というデータも。
とにかく、むくみといえばこの野菜!
そしてむくみ対策といえば欠かせない野菜があります。そうです、「キュウリ」です。キュウリの中身は96%が水分ですが、この水分の中にカリウムなどの成分がたっぷり含まれており、腎臓の働きを活発にしたり、利尿効果をあげたりしてくれることで、むくみを解消してくれるというわけです。
キュウリといえば生で食べるのが一般的ですが、水を加えて煮詰めたり、そこにさらにアズキを加えて一緒に煮詰めたもの(ちなみにアズキもむくみに効果的な食材)を飲むのも効果的。
キュウリは夏が旬の野菜ですが、今は冬でも普通にスーパーなどで手に入れることができるとても手軽な食材。むくんでいるかな?というときには、とりあえずキュウリ、を習慣にするのもおすすめです!
身体の不調に役立つ食材情報が満載!
食治研究家・薬剤師の田村哲彦先生によるこの本には、女性ならではの悩みや、ちょっとした不調などに役立つ情報が満載!食材ごとのレシピも充実しています!
からだに効く食べ物事典/田村哲彦 主婦の友社 1100円+税
アマゾンはこちら
hontoはこちら
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】