
気になる肌の乾燥はこの3大食材で、ぷるぷるに!
今の季節、肌の悩みといえば、なんといっても乾燥です!スキンケアタイムには、保湿クリームを塗ったり、お風呂上がりにマスクをしたり、こまめに乾燥対策をしていても、やっぱりカサカサ……という人も多いのでは?
パックをしたり、美容液をたっぷりつけるのも効果的ですが、やはり体の中から保湿効果をあげることが大事です。そこで、食治研究家の田村先生に、お肌をキレイにする食べ物や、おすすめレシピを伺いました!
身近なのはゴマ!日常的に取り入れて!
アラビアンナイトの「開けゴマ」の呪文でおなじみの食材も、じつは肌の乾燥にぴったりの食材。ゴマに含まれているセサミンは、抗酸化作用も豊富。新陳代謝を活発にして、老化を防ぎ、血液の量をふやして美肌作りに役立ちます。皮膚だけでなく、髪の毛がパサついたり、つめがもろい人にも、ぜひ食べてほしい食材。
田村先生が、特に皮膚の乾燥によいというレシピは、黒ゴマ50gと氷砂糖20gをすり鉢ですってどろどろにしたものを、1日2回、15gずつ飲むというもの。黒ゴマは、ご飯にふりかけたり、ペーストにしてドレッシングにしたり、ほうれん草など青菜とあえたり、日常生活に取り入れやすい食材なので、ぜひ積極的に摂るようにしましょう!
実は、乾燥肌にはハトムギが◎!
雑穀の中で、肌によいとされているのがハトムギです。漢方ではヨクイニンと呼ばれ、昔から薬用として重宝されていました。ニキビや肌荒れに効果があり、ハトムギから作られたヨクイニン錠剤や、ヨクイニンが入った化粧品なども売られています。
ハトムギで、その他の穀類とくらべても、タンパク質や脂質が豊富。消化器の働きをよくして、皮膚の新陳代謝を活発にするため、毎日食べれば、肌がなめらかになり、うるおいも出てきます。
とくにカサカサ肌の人には、鍋にハトムギ60gと黒ゴマ9gを入れ、水3.5カップを加えて、おかゆにして食べるのがおすすめです。ハトギムと黒ゴマのダブルパワーで効果も倍増!
定番とはいえ効果大!なのがヨーグルト
肌を体の内側からキレイにするためには、欠かせないのがヨーグルト。ヨーグルトは、たんぱく質、脂質、カルシウムなど、牛乳が持つ栄養素をすべて保持しています。
牛乳を飲むと、お腹がゴロゴロする人がいますが、それは乳糖不耐症といって、牛乳に含まれる乳糖を分解できない人が日本人には多いからです。でも、すでに乳酸菌で、たんぱく質が分解されているヨーグルトなら大丈夫!
特に乾燥など肌のトラブルにおすすめなのは、ヨーグルトパンケーキ。ヨーグルト100gに、刻んだレーズン50gを混ぜ、パンケーキやホットケーキの素、100gを加えて混ぜ合わせ、油を熱したフライパンで両面焼けば完成。
また、朝食にヨーグルトを食べる人も多いですが、じつは、空腹時にヨーグルトを食べると、乳酸菌が胃酸に負けてしまうのでおすすめできません。胃酸が薄められている食後に食べるのが効果的。1日200~400gを毎日の習慣にして!
身体の不調に役立つ食材情報が満載!
食治研究家・薬剤師の田村哲彦先生によるこの本には、女性ならではの悩みや、ちょっとした不調などに役立つ情報が満載!食材ごとのレシピも充実しています!
からだに効く食べ物事典/田村哲彦 主婦の友社 1100円+税
アマゾンはこちら
hontoはこちら
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】