
靴下の重ね履き、何枚すればいい?「冷え取り」プロのコツ
新型コロナウイルスに加え、インフルエンザが猛威を振るうこれからの季節。感染を防ぐためにすべきことは? 「冷えとり」を推奨する進藤幸恵さんに、特に取り入れるべき「靴下の重ね履き」について伺いました。
毎日、靴下の重ねばきして冷え取り
「下半身の中でも、特に冷えやすいのが足元です。そこで私がおすすめするのは4枚以上の靴下の重ねばき。『4枚も!?』と思うかもしれませんが、やってみると足元が暖かくて気持ちがいいですよ」と進藤さん。
重ねばきのポイントは、絹など天然素材の靴下を選ぶこと。そして、これが体内にたまった「毒」を排出するのに有効だという。
「毒とは老廃物や内臓などにたまったドロドロの血、食品添加物など、体にとって害のあるものや不要なもののこと。毒は血液で運ばれ、汗などとともに体外に排出されます。そして足の裏は体の中でも最も汗腺が発達しているところ。つまり、足の裏は毒素が出やすいんです。靴下の重ねばきで汗が出やすくなり、足裏から毒が排出されれば体はすっきり。血液循環の改善と相まって、なおのこと細胞の機能が高まります」
気になる記事の全編は発売中の『ゆうゆう』2020年12月号(こちら)に掲載されております。是非チェックしてみて下さい!
ゆうゆうは親子で楽しめる雑誌です。お母様へのプレゼントとしても是非ゆうゆうをご活用下さい。
教えてくれたのは・・・
進藤幸恵さん
しんどう・ゆきえ●冷えとり健康法を伝えるとともに冷えとり用品の販売を行う「子すずめ・くらぶ」を主宰。冷えとりアドバイザーとして講演、執筆などで健康法の普及活動も行っている。冷えとり健康法を生み出した医師、進藤義晴さんの二女。
『免疫力が高まるシンプルな暮らし 体と心が温まる冷えとり習慣のすすめ』
進藤幸恵著、進藤義晴監修
1500円+税/徳間書店
取材・文/佐藤ゆかり イラスト/有村 綾
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】