
40代が1ヶ月で2kg痩せるには?「意外にできる」7つの方法
20代の頃に比べると痩せにくい40代が、あと2キロ痩せるにはどうしたらよいのでしょう。
今回は、健康的に無理なく痩せるための「ルーティン化できる」基本的な生活をまとめました。
1:白湯を毎朝のルーチンにする
仕事日や休日でも関係なく、朝、目が覚めたらヤカンにお水を入れて沸騰させます。
この間にヨガなどで少し身体を伸ばし、その後に温かい白湯を飲むと、ゆっくり体の中に温かい優しい飲みものが染み込んでいく、まさに五臓六腑に沁み渡る感覚を味わいながら 心も体も目が覚めていくのを感じ、一日がゆっくり始まります。
毎日当たり前のように白湯を飲むことを取り入れているうちに、風邪をひかなくなった、病気をしにくくなった、冷え性が治った、大きな落ち込みをすることがなくなったなど、心身ともに体質改善されていきます。新陳代謝も上がるのでダイエットにも効果的ですよ。
出典>>ダイエットに「カンタン白湯」。冷えも不調も撃退した私のコツは
2:日々小さく運動する
食生活の見直しができて、生野菜や果物中心に変えただけでも体の変化を実感できますが、体型をキープして老化を加速させないためには、日々の運動は必須です。健康維持のためにも前向きに取り入れていきたいですね。
運動も1回や2回ではなく、日々の習慣として続けることが大切なので、自分が気持ちいい、楽しいと思えるスポーツを選ぶのがポイント。これまで運動不足だった人、どうしても体を動かすことが苦手な人は、無理のない範囲でできる通勤中のウォーキングや階段の上り下がりなど、日常生活の中でできる運動を体幹を意識しながら行ってみてください。
出典>>40代が「きれいにやせる」7つの生活習慣
3:反り腰を直す
下腹部がぽっこり出ている人は、もしかしたら姿勢が要因でなかなか改善しないのかもしれません。
骨盤が前傾している「反り腰」を直すために必要なインナーマッスルを鍛えるには腹式呼吸を意識して行います。
腹式呼吸のやり方は、
①鼻から息を吸ってお腹を大きく膨らませます。
②吐くときは口からお腹をへこませるようにして吐きます。
この呼吸をライフスタイルの中に取り入れていくだけです。目安は吸って吐いてを1回とし、5〜10回くらい。吸って吐いての呼吸をする際は大きく吸って、深く吐きます。
夜寝る際に、通勤電車の中で、仕事中に。この3つの場面で行いましょう。
出典>>3分でOK、反り腰も改善!40代からのぽっこりお腹を改善するコツ
4:便秘は積極解消
便秘はダイエットの敵ですから、早めに対処しましょう。一度便秘になると癖になり習慣になってしまいます。逆に、便秘から解放されると、快便が習慣になっていきます。薬に頼っている人もいますが、根本的に自分の体が改善できていなければ、どこかで体調を崩してしまいます。
野菜や食物繊維をたっぷりとって、呼吸法でお腹を凹ませたり膨らませたり、もみほぐすマッサージを取り入れてみたり、腸に刺激のある運動を行ってみてください。ストレスのある人も便秘になりやすいといわれていますので、自分なりのストレス解消法を見つけましょう。
5:睡眠時間をたっぷりとる
40代女性は、家庭に仕事に忙しい年代です。自分の時間が欲しくて睡眠を削っている人もいるかと思いますが、ダイエットのためにも質の良い睡眠は欠かせません。疲労を溜め込むと老化も早まります。しっかり体を休めて成長ホルモンの分泌を促し、元気な体と心、そして肌を目指してください。
質の良い睡眠をとるためには、ベッドまわりの環境も大切。清潔感のある寝具、睡眠を促す香りなど、リラックスできる部屋づくりを研究するのもいいですね。
6:お風呂は毎日入る
美容や健康、ダイエットには欠かせないお風呂。体の血液の巡りが悪いと代謝も下がりますし、体も冷えます。体が冷えると内臓の機能もうまく働かなくなり、不調に…。食事や運動をすることで血流は改善されていきますが、お風呂に入ることも血行促進になります。また、全身を温めることで代謝も上がり脂肪燃焼に! 何よりリラックス作用が高いため、疲労回復になります。
40代女性の体は疲労やストレスを溜め込むと、老け感も倍増しますので、できるだけ毎日お風呂に入って疲れをリセットしましょう。どうしてもお風呂が苦手で入れないという人は、半身浴や部分浴から始めるのも方法です。
7:ストレスを減らす
ダイエットをしていると空腹をガマン、好きな食べ物をガマン、甘いものをガマン… など食事を制限してストレスになりますよね。太るからと好きな食べ物をガマンするのは無理があります。ガマンしない食事の食べ方や食事の選び方を工夫すればストレスなく食事を楽しむことができます。
例えば、サラダや野菜をたくさん食べてからメインを食べる。デザートもフルーツやヘルシー系デザートなら食べてもOK、などストレスにならないよう、満たされる食事をとることで自然とコントロールできるようになります。また、日々のストレスを「食べること」以外で解消できる趣味やスポーツが見つかるとダイエットのスピードも早まりますね。
出典>>40代が「きれいにやせる」7つの生活習慣
まとめ
・食習慣を一度見直す
・少しでも筋トレの習慣をつける
・リラックスすることを忘れない
「痩せすぎて不健康な体になった」「脂肪が減ったけど体力がなくなった」という結果では人生を楽しむことができません。多少ふくよかでも健康的に痩せていければ、毎日が楽しく過ごせます。少しずつでも確実に痩せて、体質が変わっていければ、歳を重ねることに自信がついていきますね。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 運動嫌いだった56才、ゆがみを整えたら「ネガティブな性格」を卒業できた。「離婚から立ち直り、推し活も始めました」【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 【ユニクロ】サマーニット×タックワイドパンツ。今夏のオフィスコーデに選びたい色とは【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 「猫背・巻き肩の54歳がびっくり」着るだけで理想的なS字姿勢が身につく話題のインナーウエアをご存じかしら
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- ゲッターズ飯田「引っ越すときに確認すべきたった一つの大切なこと」とは?運気を上げる心構えの基本は
- 57歳「更年期が終わったあと」には何が起きますか?美容ジャーナリスト・小田ユイコさんの場合は