
「いいつつめる」ではありません。「言い包める」の読み方、知っていますか?
本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「言い包める」です。
「言い包める」の読み方は?
「包」は「包装(ほうそう)」や「包む(つつむ)」など、比較的馴染み深い漢字かと思います。ただ、上記で挙げた読み方で「言い包める」を読むことはできません。「包む」の「つつむ」以外の読み方が、正しい答えになります。
「言い包める」の意味を知ると、すんなりと「包む」の他の読み方が思い浮かぶかもしれません。
「言い包める」の意味は
言葉巧みに相手を信用させてだます。口先でまるめこむ。
出典元:小学館 デジタル大辞泉
です。「相手を言い包める」などが例文として挙げられます。
正解は……
「いいくるめる」です。
常用漢字表外の読みではありますが、「包む」の訓読みに「くるむ」があります。
よく似た言葉「言い籠める」はなんと読む?!
「言い包める」によく似た言葉に「言い籠める」があります。この「篭める」の部分、なんと読むか分かりますか?
なお「言い籠める」の意味は
弁舌で相手の抗弁の口を封じる。議論してやりこめる。
出典元:小学館 デジタル大辞泉
です。
「籠」は竹などを編んで作った入れ物を表す「かご」と読むことができますが、「いいかごめる」と読むのは間違い。
正解は……
「いいこめる」です。
ゲン?ゴン?どっちで読む?「言い包める」の類語
それから「言い包める」の類語に「口車に乗せる」「甘い言葉で釣る」のほか、「甘言で釣る」があります。この「甘言」はなんと読むでしょうか。私は「言」を「ゲン」と「ゴン」どっちで読むか迷い、間違えました。
なお「甘言」の意味は
相手の気に入りそうなうまい言葉。相手の気分をよくさせて取り入るための言葉。甘辞。甘語。⇔苦言。
出典元:精選版 日本国語大辞典
を表します。「甘言」の意味に対義語として「苦言」が挙げられていますが、この読みが分かれば、「言」の読みに迷わずに済むはずです。
正解は……
「かんげん」です。
もうお分かりかと思いますが、「苦言」の読みはもちろん「くげん」です。
★他の問題にもチャレンジ!
答えは>>こちら
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】