見られています。育ちのいい人が100%備えている振る舞いとは?
これまでも、『プロトコール』とは国交における儀礼上の公式なルールだと、お伝えさせていただきました。国際社会では交流が円滑におこなわれるために世界共通の敬意表現が必要です。あらゆる人のお手本を求められるウィリアム王子やキャサリン妃などロイヤルの方々にとっては、プロトコールは振る舞いの規範になる大切な事柄でもあります。
まさに、つい先日、ロンドンで映画『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ(No Time To Die)』のワールドプレミアが行われ、ご夫妻も参加されました。お手本となるプロトコールの数々を(一社)日本プロトコール&マナーズ協会主任講師の松田玲子先生と一緒におさらいしてみましょう。
【連載/気品を身につけるシンプルな教え#15/振る舞い編】
*連載一覧
(一社)日本プロトコール&マナーズ協会
上位者として見られている意識をもって美姿勢を
View this post on Instagram
プロトコールでは、欧米の社交において男女ペアが基本です。振る舞いについては、特に、正しい姿勢であることを最も重んじ、背筋を伸ばした優雅な佇まいでいることを絶対の基本としています。
ウィリアム王子とキャサリン妃がレッドカーペットを歩かれる姿をご覧ください。前をしっかり見据えて、正しい姿勢でゆっくりとお二方とも同じスピードで歩かれています。あらゆる人からお手本を求められる立場の方々ですから、上位者として見られる意識と魅せる意識をもっていらっしゃいます。
姿勢は文化度を測るバロメーター
姿勢が悪ければ文化度が低いとみなされる
とりわけ、欧米を中心に姿勢は「文化度を測るバロメーター」として見られ、姿勢が悪ければ文化度の低い人とみなされます。
姿勢は好感や信頼感、安心感、満足感をお相手に与えますので、私たちも、美しい自分を見せることも大人のお役目と心得ましょう。
>>育ちのいい人がレストラン入店前後で絶対にしないこと。招かれざる客にならないためのマナー
>>「グラスに口紅がついたら…」覚えておきたいテーブル・マナー
>>育ちのいい人は絶対にしない。正装男性の隣を歩くときの常識・非常識
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 40代50代には「骨活」と「腸活」どっちも大事!「どっちもできちゃう」森永カルダスヨーグルトのヒミツとは
- ゆらぎ世代は健康の見直し時期。自分のことは後回しになりがちだからこそ取り入れたい毎日の腸活&骨活習慣
- 40・50代スタイリスト・編集部員が「全買い替え」を決意した優秀すぎるブラ。「試着なしでOK」「着やせ」「つけている感覚なし」夢のようなブラがあります!
- 40・50代に告ぐ!「なんだか調子がゆらいできたな」と迷う人に「ララフェム」が推せる理由って?佐々木千絵さんが試したよ
- 50代、甘いものを我慢しない。私たち「ゆらがない世代」が考える、暮らしのちょっといいコト
- 70代までやりがいをもって働ける有望資格「保育士」が学費負担ほぼゼロで取得できる?JR蒲田「学研アカデミー」が評判のワケ