
とっさの一言でお育ちがバレます。NG敬語・言葉遣い5選
自分では気がつかず、無意識にしてしまっている言葉遣いがあります。特に、日本には敬語の文化があるので、社会人の言葉として正しい敬語が使えることは大切です。(一社)日本プロトコール&マナーズ協会・アカデミーの生徒さんがよく迷われる言葉遣いについて、本日はNGベスト5を主任講師の松田玲子先生に挙げていただきました。
【連載/気品を身につけるシンプルな教え#20/言葉遣い編】
*連載一覧
*(一社)日本プロトコール&マナーズ協会
言葉遣いNGその1
◆「嬉しいです」は、NG!
「嬉しい」のように「い」で終わる形容詞に、そのまま「です」を付けて「嬉しいです」と話している方が多くいます。
しかし、本来は間違いです。形容詞を丁寧語に変える際には、「嬉しく思います」のように動詞を続けます。
いくつか例を挙げますので、使ってみてくださいね。
・「嬉しい」→「嬉しく思います」
・「嬉しかった」→「嬉しく思いました」
・「嬉しくない」→「嬉しくありません」
・「嬉しくなかった」→「嬉しくありませんでした」
言葉遣いNGその2
◆食事を促す際に時折使われる「どうぞいただいてください」もNG!!
食事をする際によくあるシーンです。友達同士なら、「どうぞ食べて~」と気軽に言えるかもしれませんが、社会人の女性でしたら、敬語が使えないといけません。しかし、とっさだと、「お食べになってください」などと言う方がいますがこれもNGです。
「食べる」にはさまざまな敬語表現があり、状況に応じて正しい言葉を選択する必要があります。「食べる」の尊敬語は数種類ありますが、敬意を示すランクがあります。「食べられる」よりも丁寧なのが「お食べになる」で、さらに丁寧な言葉が「召し上がる」です。
ぜひ、食事を促す際には「どうぞお召し上がりください」と伝えましょう。
言葉遣いNGその3
◆ビジネスでも良く使われる「お世話さまです」もNG!!
目上の相手に対して、「お世話さまです」という挨拶はふさわしくありません。なぜならば、お世話になったお相手なので感謝の意を表す言葉ではありますが、敬意は軽いため失礼になります。特に、お相手が上司や取引先など目上の場合は、「お世話になっております」と言いましょう。
言葉遣いNGその4
◆「くださる」と「いただく」の違いは要注意!
「本日はお越しくださいまして・・・・・・」
「本日はお越しいただきまして・・・・・・」
こ2つの敬語表現にはどのような違いがあるかご存じですか?
生徒さんが迷われる言葉遣いで最も多い表現です。
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 赤い牛肉が40代の美肌をつくるってホント!?お肉と美容との意外な関係性とは?
- 40代の美に欠かせない3大栄養素は「たんぱく質」と何と何?摂るだけではNGな理由とは
- 食の「もったいない」を植物油でおいしく解決 Vol.2【半端な食材は“オイル漬け”でおいしく食べ切る】
- ポーラ・オルビスのコスメを「もらう」裏技があった!? 嬉しすぎる「株主優待」をすぎうらゆうさんが体験
- 取り付けるだけでいつものシャワーが髪・肌にやさしい軟水に!コンパクトでコロンとかわいいシャワー用軟水器「ソフティナ・ポッド」
- コラーゲンが若々しさの秘訣!美と健康をめざす40代・50代のリアルライフ座談会
- 40代のシワ、シミ肌。どうベースメイクでカバーする? エイジング肌補正の第一人者・広瀬あつこさんに聞きました!
- 予想をこえる大反響のあったざくろ100。一人でも多くの人に「ざくろ100」を飲んでもらいたい!という思いから、やむなく予約販売になったという。 ところで「どうしてそんなに人気なの?」秘密を完全解説
- 「足りない栄養素はなに?」計測してからオーダーメイドで調合する「パーソナライズサプリメント」が未来すぎてスゴイ