ビミョーに迷う接頭語「お」「ご」どちらが正解? 2017.06.03 WORK 日本語の雑学マナーの基本敬語 正解 A 「友達(ともだち)」は和語なので、接頭語には「お」を付けます。お友達ですね。これは楽勝ですよね。 接頭語クイズ02 「お」と「ご」どっちを付ける? 「友人」 A おゆうじん B ごゆうじん 正解は次のページ 次のページへ >> 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 スポンサーリンク 【注目の記事】 え!本当!?「意外な体のパーツを伸ばす」ことで手っ取り早く痩せる。40代50代が1日10回やるべき、たったひとつの動きとは【鬼軍曹ゆか様ダイエット】 【ユニクロ】バギーカーブジーンズで着こなす夏のスタイルアップ術【40代の毎日コーデ】 東大生が「世界の時価総額ランキング」入りの日本企業に入社。「そりゃ採用されるわ!」彼が面接で言ったこととは 爽やかさ全開の上下白コーデ。着こなしの秘訣はシルエットと素材感【40代の毎日コーデ】 「最近なんだか髪の分け目が薄くなった」そんな更年期世代女性が「知っておくべきこと」は?薄毛の専門家に聞く「薄毛・脱毛症治療の最新事情」 この記事は 国語教師・文章コンサルタント・文章力養成コーチ 松嶋有香 スポンサーリンク スポンサーリンク 【人気の関連記事】 「注意する」「やめさせる」、言いにくいことを上手く伝える3つのコツ 部下の遅刻、同僚のミス、いつも気になる上司のあのクセ……、まあいいや、こちらがフォローすればいいこと、我慢すればいいことと問題を先送りにしていると、いつの間にか事… 間違っている人が多い!洋食でライスを食べる時、フォークを持つ手はどっち? 【オトナの常識#15】 右手のナイフで料理を切り、左手のフォークで刺していただく洋食。でも……。ライスはフォークで刺すことができません。どうやって食べればいいのでしょう?問題 洋食でのラ… 人間関係トラブルの9割を解決する、たった1つのシンプルな方法 日常生活のさまざまな場面で起こる、人間関係のもめ事やトラブル。この原因の根っこには、実は単純な「承認欲求」という気持ちが隠れています。その欲求に共感する力を養う… 【松嶋有香の記事一覧】 「押印」おういん?簡単なのに読み間違える漢字10選(後編) 「押印」おういん?簡単なのに読み間違える漢字10選(前編) 「過不足」は「かぶそく」ではない!ありがちな誤読5つ(後編) >>もっと見る