
「ひとあしとび」と読みたくなりますが……「一足飛び」の読み方、知っていますか?
本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「一足飛び」です。
「一足飛び」の読み方は?
「ひとあしとび」や「いちあしとび」と読んだ人がいるかもしれませんが、残念ながらそれは間違い。
まずは正解を見てみましょう。
正解は……
「いっそくとび」です。
「一足飛び」は
1 両足をそろえて飛ぶこと。
2 目的の地点まで一気に移動すること。
3 順序を踏まないで、飛び越えて進むこと。一気に飛び越えること。出典元:小学館 デジタル大辞泉
という意味です。
類語表現には「一気に・一度に・一斉に」などが挙げられます。このような表現を用いる際、「一足飛び」もぜひ使ってみてください。
「足下」の読みは、「あしもと」?「ソッカ」?
「一足飛び」は「ひとあしとび」ではなく「いっそくとび」と読みますが、「足下」は「あしもと」とも「ソッカ」とも読みます。ただし、「ソッカ」と読めるのは「足“下”」とあった場合のみ。「あしもと」が「足元・足許」とあった場合には「あしもと」としか読めません。
「足下・足元・足許」は
①歩いたり立ったりする足の下のあたり。
②近辺。身辺。置かれている状態や立場。
③足どり。歩き具合。出典元:あしもと|言葉|漢字ペディア
という意味です。
一方「足下(ソッカ)」は
①足の下。足もと。
②あなた。自分と同等、または下位の相手への敬称。
③手紙の脇付(わきづけ)に使う語。出典元:ソッカ|言葉|漢字ペディア
という意味です。
“足の下のあたり”を表したい場合には「あしもと」と読んだ方が伝わりやすいかと思います。
★他の問題にもチャレンジ!
答えは>>こちら
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】