
重複を「じゅうふく」と読んだら間違い?みんなが怪しい読み方10選(前編)
写真を貼付するのと、写真を添付するのとでは、すべきことが違います。今日はそんな言葉の中からビジネスシーンで恥をかいてしまいそうなものを10個集めてみましたので、こっそりチェックしてみてくださいね。
1 代替
- 正しい読み「だいたい」
- 間違った読み「だいがえ」
原因
「両替」を「りょうがえ」、「振替」を「ふりかえ」と読むことからでしょう。本来の読み方ではなく慣用読みである「だいがえ」も市民権を得てきていますし、通じなくもありませんが、本当に正しい読み方は「だいたい」だと頭に入れておきましょう。
意味
他のもので代えること
例文
この日程では無理なので代替案(だいたいあん)を出してください。
2 凡例
- 正しい読み「はんれい」
- 間違った読み「ぼんれい」
原因
「平凡」を「へいぼん」、「凡人」を「ぼんじん」と読むからでしょう。「凡」の字には「なみなみ、ありふれた」という意味もあるのですが、「おしなべて、ひっくるめて」という意味もあります。「凡例」はそちらの方の意味です。
意味
書物のはじめに掲げる、その書物の編集方針や利用の仕方などに関する箇条書き。
例文
この表に凡例(はんれい)をつけてほしいと依頼がありました。
3 汎用
- 正しい読み「はんよう」
- 間違った読み「ぼんよう」
原因
この「汎」は「はん」としか読みません。「ぼん」と読んでしまうのは、さきほどの「凡人」の「凡」が原因だと思われます。「ぼんよう」だと「凡庸」という熟語になり「優れたところのないこと」という全く違う意味になってしまうので要注意です。
意味
一つのものを広く諸種の方面に用いること。
例文
この製品は汎用的に用いることができます。
4 早急
- 正しい読み「さっきゅう」
- 間違った読み「そうきゅう」
原因
おそらくですが「さっ」と読むと早いイメージだからでしょうか。最近、こちらも読み間違いの方が多くなってきました。辞書にも「本来はさっきゅう」などと注釈付きで載るようになってきましたし、辞書によっては正しい読みとしているものもありますが、本来の正しい読み方は「さっきゅう」だと覚えておいて損はありません。ちなみに、テレビ業界ではNHKだけが時代に則り「そうきゅう」と読むと決めたそうです。
意味
極めていそぐこと。至急。
例文
ミスがありましたので、早急(さっきゅう)に対応をお願いします。
5 市井
- 正しい読み「しせい」
- 間違った読み「しい」
原因
「井」の読みが分からずに「井戸」(いど)から判断して読んだのでしょうか。
意味
人家の集まっている所。町。巷。
例文
市井(しせい)の人(一般庶民の意味)にも意見を求めて見ましょう。
次ページ>>:重複を「じゅうふく」と読んだら間違い?
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】