
今すぐ捨てて!「とっておいても古見えするだけ」なTシャツ、注意点は2つです!
夏のベーシック服を代表すTシャツ。定番だからこそ、そこまで流行り廃りを感じないもの。……と、思いきやTシャツも他の洋服と同じように少しずつトレンドのデザインが変化しています。そのため、あまりにも時代遅れ感のあるTシャツを着ると、全体の印象が古見えしてしまうので気をつけて!今回は、持ってたらいますぐ捨てて!古見え確定なTシャツデザインをご紹介します。
アメカジ色の強いカレッジ風ロゴTシャツ
数年前から流行り出したロゴTシャツ。実は年々、デザインやフォントにトレンドの変化が現れています。とくに今、注意が必要なのはアメカジ色の強いカレッジTシャツ。カレッジTシャツは、アメリカの学生ユニフォームからインスパイアを受けたデザインで、カジュアルポップなフォントデザインが特徴的です。
このカレッジTシャツは、ロゴTシャツが流行り出した2018年前後を境に急増してきました。もちろん現在でもカレッジTシャツは存在しているのですが、それでも2018年当時と違うのはTシャツのシルエット。
当時は今よりもTシャツの素材が薄くクタっとしています。また、現在の主流となっているドロップショルダー(袖つけ部分が二の腕付近にある丸みのある肩デザイン)ではなく、レギュラーシルエットが基本でした。シルエットとフォントのデザインが古いと、いかにも「以前、流行ったTシャツを着ています」という印象になりやすいので気をつけて。
ちなみ、現在人気のロゴTシャツはフォントの主張が強くないシンプルなものです。フォントのデザインも、筆記体、サンセリフ体といったベーシックであまり癖のないデザインが多いので、新たにロゴTシャツを購入するさいは、そのようなデザインを意識して選んでみると良いでしょう。
薄い素材のボーダーTシャツ
ボーダーTシャツはいつの時代も存在するアイテムですよね。どこまでいってもボーダーは、ボーダー。廃れようがない……と、思われがちですがそれこそがキケンな考え!もちろん、ボーダーTシャツにもその年代の特徴というのがあります。
今、着ていると「野暮ったい」「古臭い」と感じるボーダーTシャツの特徴は薄い素材でボーダーのピッチがやや細いデザインです。まず、Tシャツの素材ですが、先ほどのロゴTシャツでもお伝えした通り2012年〜2018年頃のTシャツはいずれも薄くペラペラとした素材が主流でした。現在は、ヘビーオンスト言われる厚みのあるTシャツで立体感を出す着こなしがメインなので、薄いTシャツを着ると少しくたびれた印象に映りやすいですね。
そして、ボーダーTシャツの流行り廃りに大きく影響をもたらすのがピッチ。ピッチとはボーダーの幅のことです。ボーダーのピッチが太さは時代によって変化しますが、現在はボーダー幅が2.5cmほどのやや太めのピッチが多いですね。対して、ちょい古見えするボーダーTシャツは0.5mm〜1cm未満の細めボーダー。かつTシャツの素材が薄く、襟ぐりが大きく開いているデザインは襟もとがヨレてだらしなく見えやすいのでそのようなボーダーTシャツはそろそろ捨ててOK。
Tシャツは①素材の厚み②ネックラインに注意!
Tシャツはシルエットにも注意すべきですが、実はシルエットの変化は目に見えてわかりやすく、すぐ気づけます。それよりも、素材が厚いor薄い、Vネックorクルーネックなのかといった変化に注目しましょう。とくに以前流行った、薄手素材&VネックのTシャツは今の流行りとは真反対なので、お手持ちにあればそろそろ卒業を。ぜひ、捨てるべきTシャツ・残すべきTシャツの見極めの参考にしてみてくださいね。
このほか、捨てるべきアイテム&捨てちゃダメなアイテムって?
▶持っていたらすぐ捨てて!「古臭く見えるスカート」の3つの見極めポイントとは
▶ダメ捨てちゃ!断捨離中でも「このデニムだけは保存」持ってるだけでお宝な1本とは?
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- がん検診、受けていますか? 子宮がん・卵巣がんは年々増えています
- それは植物油の魔法!カリっとジューシーなステーキにうっとり vol.3 @Le 14e/ル・キャトーズィエム【ひまわり油】
- 行くだけでおしゃれ度アップ!横浜みなとみらいの春、注目ファッションは
- 「見えない油」って知ってた?「植物油の3つの魔法」美しく歳を重ねたい人が知っておくべき真実とは?
- 欲しいものがきっと見つかる!「テラスモール湘南」カップルショップクルーズ<女性編>
- それは植物油の魔法!揚げ物なのに軽快でさわやか vol.2 @元祖天むす めいふつ天むすの千寿【コーン油】
- 実は子宮頸がんより多い「卵巣がん」。どんな病気?予防法は?がん専門医に聞きました
- お金のことは全部「わかんない!」編集長が「金銭信託始めます」投資信託よりさらに安心げ?