
テレワークが始まって太った人が睡眠の質を疑うべき「言われてみれば当然な理由」
働く女性と不眠にはこんな関係性がありました
——「働く女性」に多い不眠の症状ってあるのでしょうか?
不眠症、むずむず足症候群のほかに「睡眠不足症候群」があります。
睡眠不足(睡眠負債)により日中に眠気が出て、会議中に眠くなってしまったりするものです。
とくに最近はコロナ禍で、テレワークの人が多いですね。家にいますから、仕事と家事、育児、介護を全部やって、その結果生活リズムの不正が起こるのです。
テレワークなら家にいるから眠れるのでは? と思うかもしれませんが、むしろ、外に出ないことによって運動量・活動量も減り、睡眠の質も下がっています。コロナ禍は睡眠にとってはネガティブ要素です。
週末に寝ているから大丈夫、とおっしゃる人も多いのですが、例えば平日は5時間くらいの睡眠で、週末にドカンと寝る…という生活は、生活リズムを乱し、時差ボケと同じ状態になるのでオススメしません。
「眠れないこと」そのものを気に病む必要はありません
睡眠時間が短かったり不規則であっても、日中に元気に過ごせているようならば何の問題もありません。
夜によく眠れない結果、家事や育児など日中の生活に影響している場合は、受診しましょう。
「週3日以上眠れない状態が1ヶ月続く」というのが具体的な目安です。
日本の女性は睡眠時間が短いです。睡眠不足の人は、まずは7時間寝てみましょう。
いびきがあるなら、睡眠時無呼吸症候群を扱っているクリニックへ。時差ボケ状態になってるなら、生活リズムを見直しましょう。
それらをやってみて、やっぱり眠れないようなら、睡眠の専門クリニックへ行きましょう。
次回予定▶▶【第2回】「眠れなくなる」生活習慣、見直しませんか? 睡眠トラブルを抱える人の共通点
お話/林田健一(はやしだ けんいち)先生
医学博士、医療法人社団SSC理事長、スリープ・サポート クリニック院長
スリープ・サポート クリニックでは睡眠外来に加えて、終夜睡眠ポリグラフ検査など専門検査にも対応。
東京都品川区東大井1-18-8ミランビーナ1階(京急線鮫洲駅より徒歩2分)
03-3471-3020
(文/星雅代)
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】