「のにら」ではありません。「野蒜」の読み方、知っていますか?
本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「野蒜」です。
「野蒜」の読み方は?
「野蒜」を「のにら」と読んだ人がいるかもしれませんが、残念ながらそれは不正解。確かに「蒜」の字に、食用として用いられるユリ科の植物「ニラ」の漢字はよく似ているのですが、「ニラ」は漢字で「韮」と書きます。
まずは正解を見てみましょう。
正解は……
「のびる」です。
辞書で「野蒜」と引くと
ユリ科の多年草。山野に生え、高さ約60センチ。全体にニラのようなにおいがする。球形の鱗茎から管状の葉を出し、夏、花茎の先に白紫色の花やその変化したむかごがつく。鱗茎や若葉を食用にする。ぬびる。ねびる。ひる。
出典元:小学館 デジタル大辞泉
と出てきます。
「野蒜」は「韮(にら)」と同じくユリ科の多年草で、ニラのようなにおいがします。
「蒜(ひる)」という言葉には“ネギ・ノビル・ニンニク・アサツキなど、食用となるユリ科の多年草の総称(出典元:ひる|言葉|漢字ペディア)”という意味があります。
「蒜」は
- 音読み サン
- 訓読み ひる・にんにく
と読みます。
「蒜」だけで「にんにく」と読ませる文献に出会う機会は少ないかと思いますが、「蒜」という漢字そのものに
①ひる。のびる。ユリ科の多年草。
②にんにく(大蒜)。強い臭気がある。出典元:蒜|漢字一字|漢字ペディア
という意味があります。
★他の問題にもチャレンジ!
答えは>>こちら
スポンサーリンク