
えっ、ななめむかい……?「斜向かい」の読み方、知っていますか?
本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「斜向かい」です。
「斜向かい」の読み方は?
「ななめむかい」と読んでも意味は通じますが、「斜向かい」には特徴的な読み方があります。
正解は……
「はすむかい」です。
「斜向かい」とは
ななめ前。はすむこう。
出典元:小学館 デジタル大辞泉
という意味です。
「斜(はす)」は常用漢字表外の訓読みではありますが、「斜」の読みに含まれます。「斜」は他に、音読みで「シャ」訓読みで「なな(め)」と読みます。「斜め向かい」と送り仮名「〜め」が含まれる場合には「ななめむかい」と読みます。
では「斜に構える」はなんと読む!?
「不真面目な態度」や「皮肉な態度」を表す言葉として「斜に構える」という表現を聞いたことがあるかと思います。この「斜」は「シャ」と読むのでしょうか、「はす」と読むのでしょうか。
「斜(シャ)に構える」の方が一般的ですが、「斜(はす)に構える」と読んでも正解です。
「斜に構える」の意味を調べてみると、「斜(はす)に構える」の欄に“「斜(シャ)に構える」に同じ”と記載されている辞書もありますが、たとえば「精選版 日本国語大辞典」には以下のように記載されています。
しゃ【斜】 に 構(かま)える
① 剣術で、両手に刀の柄(つ)を持ち、剣先をまっすぐ相手に向けないで、ななめに構える。転じて、手にした武器、得物などをななめに持って身構える。
② しっかりと身構える。妙に改まった態度をする。おつに気取る。
③ まっすぐなものに対して、ななめに交差する。
④ 物事に正面から対処しないで、皮肉、からかい、遊びなどの態度で臨む。はす【斜】 に 構(かま)える
=しゃ(斜)に構える④出典元:精選版 日本国語大辞典
上記では、「不真面目な態度」や「皮肉な態度」を表す場合、「シャ」と「はす」どちらで読んでも良さそうです。
★他の問題にもチャレンジ!
答えは>>こちら
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 赤い牛肉が40代の美肌をつくるってホント!?お肉と美容との意外な関係性とは?
- 40代の美に欠かせない3大栄養素は「たんぱく質」と何と何?摂るだけではNGな理由とは
- 食の「もったいない」を植物油でおいしく解決 Vol.2【半端な食材は“オイル漬け”でおいしく食べ切る】
- ポーラ・オルビスのコスメを「もらう」裏技があった!? 嬉しすぎる「株主優待」をすぎうらゆうさんが体験
- 取り付けるだけでいつものシャワーが髪・肌にやさしい軟水に!コンパクトでコロンとかわいいシャワー用軟水器「ソフティナ・ポッド」
- コラーゲンが若々しさの秘訣!美と健康をめざす40代・50代のリアルライフ座談会
- 40代のシワ、シミ肌。どうベースメイクでカバーする? エイジング肌補正の第一人者・広瀬あつこさんに聞きました!
- 予想をこえる大反響のあったざくろ100。一人でも多くの人に「ざくろ100」を飲んでもらいたい!という思いから、やむなく予約販売になったという。 ところで「どうしてそんなに人気なの?」秘密を完全解説
- 「足りない栄養素はなに?」計測してからオーダーメイドで調合する「パーソナライズサプリメント」が未来すぎてスゴイ