
育ちのいい人は「第二印象」がよくなる振る舞いを知っている。残念な人にならないためには?
「最初の数秒で第一印象が決まる」といわれるほど、第一印象は大切です。しかし、次に与える第二印象の話し始めや振る舞いにギャップがあると、残念な人になってしまいます。
そこで、今回はこの「第二印象」をよりよく保つために気をつけることについて(一社)日本プロトコール&マナーズ協会松田玲子先生に教えていただきました。
【 気品を身につけるシンプルな教え#68第二印象編 】前編
第一印象はパッと見の印象。話し出しや振る舞いの「第二印象」はじっくり見られている!
「パッと見はいいのですが、話しはじめたら残念。幻滅しました」ということがあります。これを第二印象といい、少しの時間、接触をしてから抱く相手への印象のことをいいます。
私たちは会話の内容や受け答えの際のしぐさなど、コミュニケーションを通して全体の印象を捉えます。パッと見はそれほど印象深くなくても、コミュニケーションをとってみると、立ち居振る舞いの美しさが際立つことがあるのです。
名刺交換のときの指先と手の振る舞いは最も見られています
第一印象は普通だったのに、いざ名刺交換の段階になり、出された指先の爪が長すぎたり乾燥していたら幻滅どころかギョッとしてしまいます。
爪は長すぎず、指先にはささくれがないようにこまめにクリームやオイルでお手入れを。淡い色のネイルがうっすら塗られている、そんな指先ならば理想的、美しい手で気持ちがいいものです。
なおかつ、名刺の受け渡しの際、下の位置で交換せず、敬いの気持ちから胸の高さで渡し、相手の名刺を受け取るときも渡す際も丁寧に扱います。そして、目と目を合せて笑顔のある振る舞いができていると、それだけで第二印象がグッと上がります。
立っているときの姿勢や歩く姿が美しいと好感度が倍増!
振る舞いの基本は「正しい姿勢」にあり。それは骨格が正しい位置にある状態です。横から見ると「頭頂」「耳」「肩」「腰」「くるぶし」が一直線上にあり、さらに「耳たぶの下」と「上唇」を結んだ線が床と平行になります。
特に国際社会では、姿勢はその人の文化的なレベルである育ちや社会的な立場などを表していると見なされます。日頃から立っている時の自身の姿勢を鏡でチェックしておくと良いですね。
椅子に座る姿でより好感度をアピール
まず、座って美しく見えるポイントは、椅子の背もたれにもたれかからないことです。椅子の背にもたれかかると、姿勢が悪くなりますし、洋服の背中にシワができてしまいます。
背筋を伸ばして座っているだけで品よく見えるので、まっすぐ上半身をキープすることを心掛けてみてください。もうひとつお忘れなく、膝頭は必ず揃えてくださいね。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】