「みがく」ではありません。「靡く」の読み方、知っていますか?
本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「靡く」です。
「靡く」の読み方は?
「广」を含むこと、「〜く」という送り仮名から推測して「みがく」と読んだ人がいるかもしれませんが、残念ながらそれは間違い。「みがく」と書き表すことができる漢字はいくつかありますが、「广」を含む「みがく」は「磨く」のみです。
「靡」は日本漢字能力検定1級に相当する漢字なので、難読漢字であることには間違いありません。ですが「靡く」の例文を見ると、読み方が推測できるはずです。
「靡く」の例文には、「風に草木が靡く」「権威に靡く」などがあげられます。
なんと読むかわかりましたか?
正解は……
「なびく」です。
「靡く」は
①風や水などの勢いによって、動いたり傾いたりする。
②ある者の意志や威力にしたがう。また、はたらきかけられて、相手を好きになる。出典元:なび-く|言葉|漢字ペディア
という意味です。
「なびく」と「たなびく」の違い
「靡く」によく似た表現に「たなびく」があります。「たなびく」とは
1 雲や霧また煙が横に長くただよう。
2 長く集め連ねる。出典元:小学館 デジタル大辞泉
という意味です。「煙がたなびく」「霞がたなびく」などの例文があげられます。
「なびく」と「たなびく」で意味は異なるものの、言葉として決して遠い印象は受けません。「なびく」と「たなびく」で決定的に違うのは漢字です。
「たなびく」は「棚引く」と表します。「靡く」とは全く違う印象がありますよね。
辞書の補註には「棚引く」は、「たな」が接頭語である、または動詞「靡く」に接頭語「た」を冠した「た-なびく」からきている、または“「たな━ひく(引)」で、タナは、トノと語源的に通じる接頭語であって、十分の意ともいわれる”とあります(出典元:精選版 日本国語大辞典)。
似た読み方をする言葉や漢字であっても、その成り立ちが全く違っていたり、漢字は当て字だったり……そのせいで読めそうで読めない難読漢字に直面してしまうのが困りものですが、日本語は本当に奥深いですね!
★他の問題にもチャレンジ!
答えは>>こちら
スポンサーリンク