
実は10万使ってなくても「医療費控除」ができる?1円でも使ったら絶対知っておくべき知恵(後編)
(本記事は2019年11月初出の記事に2023年8月加筆修正を行いました)
会社員でも主婦でも学生でも、確定申告について少し理解しておけば、いざというときに安心です。今回は「医療費控除」を紹介します。後編です。
<<この記事の前編:そもそも「控除」とは何なのか。知っているようで知らない基本
意外に知らない!「10万円なくても医療費控除」が使える例
収入が少なかった人は、10万円分の医療費がなくとも、医療費控除を受けることができます。
具体的には、所得が200万円未満なら、所得の5%を超えた部分を所得から控除できます。
例えば、パートとして働いていて、年収が150万円なら、給与所得は95万円になります(給与所得の計算は、やや難しいので割愛)。
95万円の5%は、47,500円です。医療費が47,500円以上あれば、医療費控除が受けられます。医療費が5万円あれば、2,500円を給与所得から控除できます。
もし、収入が少なければ、勤務先から1月にもらえる源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」を見て(これが給与所得になります)、その5%と医療費の合計を比較してみましょう。医療費のほうが多ければ、確定申告で所得税が還付になります。
▶確定申告のときの手続は?
続きを読む
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】