【データ】10人に1人が、配偶者から繰り返しDVを受けている
DVの相談件数は年々増加傾向に
配偶者からの暴力(DV)相談件数は年々増加していて、相談件数は令和2年に過去最高を記録。
以下は、配偶者暴力相談支援センターに相談があった件数の推移をまとめたグラフです。
令和2年以降は相談件数が微減しているものの、DVそのものが減ったとはいえないかもしれません。なぜなら、自治体やNPOが運営する相談窓口も増え、相談方法もSNSなどの新しい手段でつながれる窓口など、相談先も方法も多様化しているからです。
各種窓口に相談さえできずにいる被害者を含めると、さらに多くの人々が配偶者からのDVに悩んでいるといえるのではないでしょうか。
何度もDVにあっている割合は10.3%
配偶者に身体的暴行、心理的攻撃、経済的圧迫、性的強要といったDVを受けている人は10.3%にものぼります。つまり10人に1人はDVにあったことことがあるということ! 「配偶者」は現在も婚姻関係継続中の夫婦だけでなく、事実婚や別居中の夫婦、元配偶者も含めています。
▶代表的な相談窓口はこちら
男女共同参画局 配偶者からの暴力全般に関する相談窓口の一覧
お住まいの自治体や警察などにも相談窓口が設置されており、無料相談することができます。必要に応じて、支援(一時保護や自立支援など)相談ができる窓口もあります。
出典:男女共同参画局ホームページ 男女共同参画局 総務課(広報担当)
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 40代50代には「骨活」と「腸活」どっちも大事!「どっちもできちゃう」森永カルダスヨーグルトのヒミツとは
- ゆらぎ世代は健康の見直し時期。自分のことは後回しになりがちだからこそ取り入れたい毎日の腸活&骨活習慣
- 40・50代スタイリスト・編集部員が「全買い替え」を決意した優秀すぎるブラ。「試着なしでOK」「着やせ」「つけている感覚なし」夢のようなブラがあります!
- 40・50代に告ぐ!「なんだか調子がゆらいできたな」と迷う人に「ララフェム」が推せる理由って?佐々木千絵さんが試したよ
- 50代、甘いものを我慢しない。私たち「ゆらがない世代」が考える、暮らしのちょっといいコト
- 70代までやりがいをもって働ける有望資格「保育士」が学費負担ほぼゼロで取得できる?JR蒲田「学研アカデミー」が評判のワケ
- 白髪に悩む40代、50代必見!自宅でムラなくきれいに染めるために知っておきたい「意外と見落としがちなポイント」とは?【毛髪診断士が解説】
- 「実は結構こわい歯周病」40代50代女性が知っておくべき「歯みがき知識」を歯学博士・倉治ななえ先生に聞きました