
いきなり電話をかけるのは失礼⁉ SNSやメールのマナーで、礼儀正しさが本物か見せかけだけかがバレる
Q.ランチ会や宴会で、「調整さん」のようなツールで出欠回答する際、幹事へメールもしたほうがよい?
A.
なんらかの理由で相手がログインできない状況ということもあります。メッセージを放置し続けていると、送信側からすると単に確認が遅れているだけなのか、なにかしらツールを開けない状態になっているのかなど判断ができません。幹事さんに余計な不安を抱かせないように、出欠記入の連絡をもらったらメールを返してあげれば親切です。
Q.新郎新婦から「結婚式のご祝儀は○○ペイで」と希望されていますが、まだ導入していない場合はどうすれば?
A.
時代の変化とともに、ご祝儀の贈り方も変わってきているようです。○○ペイを希望されていて、こちらがそれをまだ導入していない場合は、自分の判断で勝手に行わずに、新郎新婦にこちらの状況を説明し、どのようにお贈りしたらよいかをお聞きしてからお贈りします。
今回のことに限らないのですが、何か困りごとが起きたら、こちらの勝手な判断で行わずに、先方に確認することが大切です。
便利なツールでコミュニケーション不和が起きることも
現代では仕事場で、または友人や家族との関係の中で、以前ならば会って互いに顔を見ながら話していたことを、または電話をしていたことも、メールやチャットで一方的に伝えるといったことが当たり前になり、コミュニケーションの質の低下が起きています。
便利な道具に頼るあまりに人と会って直接話すという、とても基本的なコミュニケーションが減り、それは仕事への悪影響を及ぼしてしまうことがあるかもしれません。
今も昔も、人がコミュニケーションに求めるものは、「他者との心のつながり」です。どれほど時代が変わっても、私たちの中に愛し愛されたいと願う本能が宿る限り、人が人に求めるものは変わりません。
コミュニケーションは、表情や声音その場の空気などさまざまな要素の集合体です。
だから言いにくいことであればあるほど、また仕事の話で、大事なことであればあるほど、会って話し合う方が問題も起こりにくく、最もよい結果につながりやすいと思います。それは同僚でも、上司でも、クライアントでも家族や友人であっても同じです。
コミュニケーションは自己主張だけでは成り立ちません。便利なツールを使用しても、相手の立場を十分に考えること、そして理解し合い、その場が互いに心地よい空気になるよう。そのような、しなやかなコミュニケーションをしていきたいですね。
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】