
「突然、髪がなくなったらどうする?」【医療用帽子】大好きな帽子が「被らなければいけない」ものになった。「視線が怖い」〈体験談〉【専門医Q&A】
医療用帽子(ケア帽子)との出会い
「医療用帽子(ケア帽子)」は、とくに定義があるものではありません。抗がん剤治療で脱毛した方や脱毛症患者向けのもので、頭皮を保護する、頭皮にやさしい素材でできた帽子をさします。
夏は紫外線、冬は寒さから、就寝時には枕のこすれから頭皮を守ってくれます。脱毛した髪が散らばるのを防ぐ役割もあります。そして、帽子をかぶることで、脱毛による外見(アピアランス)の変化を隠すことで、精神的負荷をやわらげる効果もあります。
ネットで「医療用帽子」を検索すると多少のショップはでてきますが、種類はあまりにも選択肢が少なく、ほとんどがワッチキャップ。あってもキャスケット。
医療用帽子はおもに全頭脱毛の方向けなので、髪の毛があるように見えるデザインなのです。帽子は大好きですが、ワッチキャップは苦手。でも、仕方ない。頭皮にやさしい素材の医療用帽子で、少しでもおしゃれ見えするものを探して購入しました。シームレスやシルク素材、通気性がいい、UV加工などやさしい帽子で快適です。なにより吸汗してくれることが助かりました。
右の黒レースは葬儀用に急遽購入。花チュール付きはお出かけ用。左のシルク無地はおうち用。
【東京医科大学病院皮膚科 入澤亮吉先生Q&A】
Q:冬は寒さ対策として、夏は紫外線対策として、脱毛中は帽子をかぶったほうがいいとは思いますが、帽子による蒸れや擦れは脱毛には影響はありませんか?
A:蒸れや擦れは脱毛にはまったく問題ないと思いますね。紫外線は頭皮にもよろしくないので、帽子をかぶることはすすめています。外傷防御にもなります。エビデンスレベルは低いものの、円形脱毛症患者のQOLを改善させる効果があるといえます。
▶▶続き▶▶マナー警察のみなさん、「アピアランスケア」のための帽子着用も「マナー違反」だと思いますか?【体験談】
Q&A監修:東京医科大学病院皮膚科、ワタナベ皮膚科 入澤亮吉先生
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医、日本性感染症学会認定医。日本皮膚科学会東京支部代議員、日本皮膚悪性腫瘍学会評議員、日本褥瘡学会評議員。1988年東京医科大学卒業。同大学病院皮膚科病棟医長を経て、2021年より東京医科大学病院皮膚科 講師。特定非営利活動法人 円形脱毛症の患者会 監事
※日本皮膚科学会「日本皮膚科学会円形脱毛症診療ガイドライン 2024 年版」に基づいた診療
※病院によって、治療法が異なることもあります
【ヘアロス】
▶突然7つ出現した脱毛斑。頭皮注射40カ所、「かじられたアンパンマン」になった40代〈多発型円形脱毛症〉【専門医Q&A】
▶ある日突然「まつ毛がなくなった」らどうしますか?
▶「突然脱毛したらどうする?」大好きな帽子が「かぶらなければいけない」ものになった【専門医Q&A】
▶マナー警察のみなさん「アピアランスケア」のための帽子着用も「マナー違反」ですか?
▶「自分が壊れていく」2/3髪が抜けても「治療を止めた」理由【多発型円形脱毛症】
▶「いつまで治療を続ける?」根治はしない「円形脱毛症」。病院では聞けない「患者の悩み」を専門医に聞いた
▶ヘアロスに医療用帽子、ウィッグではなく「スカーフ」という選択肢
▶脱毛を「隠す」ためでなく「ファッションとして楽しむ」、地元産業もいかしスカーフブランド起業
▶〈乳がん〉「ホルモン治療」による脱毛、乳がん治療による「円形脱毛症」、がんサバイバーが語る円形脱毛症のつらさ
▶「乳がん」サバイバーで「脱毛」「円形脱毛症」経験者が選択したアピアランスケアは?
▶「脱毛したらカツラ」あなたなら被る?抗がん剤、脱毛症「ヘアロス」の選択肢【医療用ウィッグ】「アピアランスケア助成金」も
▶「脱毛した頭で美容院に行けますか?」髪がなくてもオシャレしたい。「病院ジプシー」から「美容院ジプシー」へ【専門医Q&A】
▶「こんなの私じゃない」…外見の変化による「生きづらさ」とがん患者の〈アピアランスケア〉
▶髪がなくても幸せになれる?「どうやって生きていけばいいの」ヘアロスに悩むすべての人へ
▶ハゲた?「ジョークだよ」「は?それ、髪ハラスメントです」ヘアロスへのいじり〈体験談〉
スポンサーリンク