ビジネス用語「マイノリティ」ってどんな意味?
社内や取引先との会話のなかで、当たり前のように使われる「ビジネス用語」。
なかには「それってどういう意味?」という聞きなれないものもちらほら。その場の流れでわかったフリをして、あとからこっそり意味を調べたという経験をお持ちの方もいるのでは!?
特定の業界だけで使われていたものが一般化したビジネス用語や、最近よく耳にするカタカナ表現、従来の意味とは違う面白い使い方をするもの、などなど。
そんな令和のビジネス用語をクイズ形式でお届けします!
ビジネス用語で「マイノリティ」ってどんな意味?
正解は
↓
↓
↓
ビジネス用語でマイノリティは、「少数派」の意味で使われます。
マイノリティだが、需要は確実にある。
少数派だが、需要は確実にある。
また、上記の例文はニッチな需要を指す「マイノリティ市場」という言葉で言い換えることもできます。
ほかにも、少数派の意見を指す「マイノリティオピニオン」、過半数を超えずに出資する「マイノリティ出資」なども、ビジネスシーンで使われる用語です。
ただし、マイノリティという言葉を使う時には、差別的な意味にならないよう注意が必要です。
ーーー
▶▶▶他の問題にもチャレンジ!!! 答えは>>こちら
ーーー
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 40代50代には「骨活」と「腸活」どっちも大事!「どっちもできちゃう」森永カルダスヨーグルトのヒミツとは
- ゆらぎ世代は健康の見直し時期。自分のことは後回しになりがちだからこそ取り入れたい毎日の腸活&骨活習慣
- 40・50代スタイリスト・編集部員が「全買い替え」を決意した優秀すぎるブラ。「試着なしでOK」「着やせ」「つけている感覚なし」夢のようなブラがあります!
- 40・50代に告ぐ!「なんだか調子がゆらいできたな」と迷う人に「ララフェム」が推せる理由って?佐々木千絵さんが試したよ
- 50代、甘いものを我慢しない。私たち「ゆらがない世代」が考える、暮らしのちょっといいコト
- 70代までやりがいをもって働ける有望資格「保育士」が学費負担ほぼゼロで取得できる?JR蒲田「学研アカデミー」が評判のワケ