
「夏に開封した日焼け止めはもう捨てるべき?」美容の素朴な疑問が全解決する『コスメの教科書』年末年始にイッキ読みすべし!
すでに累計150万人の受験者がいる(2024年11月末時点)、日本化粧品検定。すでに身近な方が取得していたり、仕事で受けた方もいらっしゃるかもしれません。2013年に検定がたちあがってから、美容関係者や生涯学習を目的とする方、学生さんなど様々な方がトライしています。その公式テキストが8年ぶりにリニューアルし、発売となりました。
どんなことが学べる?各級の内容とは
検定には3級、準2級、2級、1級の4つの級があります。改訂にあたり、各級の目的がより明確に分かれています。肌のことに始まり、化粧品の使い方、メイクの手順、メイク道具の手入れの仕方まで、総合的な美容情報の正解がわかる内容となっています。
【3級】昨年の日焼け止め使ってもOK?などの素朴な疑問がわかる
間違いがちな化粧品の知識について正解を学べます。無料でオンライン受験が可能です。
なお、日焼け止めは一度開封したらなるべく早く使い切るのが望ましいです。中身が分離していたり、香りや色が開封当初と変化していたら、その時点で処分して。
【準2級】新設! クレンジングや洗顔、化粧水のつけ方、メイクの基本、ファンデのパフの洗い方まで!お手入れの正解がわかる
キレイを引き出すための化粧品の基本的な使い方を学ぶ
【2級】肌の構造を知って、効果的なお手入れや肌にいいライフスタイルを知りたい人に
ニキビ・毛穴・シミ・シワなど、肌悩みの対策を学ぶ
【1級】これってどんな成分?何がどう作用するの?と化粧品成分を深掘りしたい人に
化粧品の成分や中身を理解し、化粧品を見分ける知識を学ぶ
リニューアルのポイントは?
●美容に関する各資格に準じた内容に
「美容師国家試験」、「ネイリスト検定」など、美容に関する資格に準拠した内容に。他の美容資格と手順などを合わせたため、複数の検定を受ける際にも混乱を少なくしました。
●わかりやすくするためイラストで図解
受験者が学びやすく、よりわかりやすように、イラストでの解説を増やしました。
●化粧品の使い方や肌のお手入れの基本を問う「準2級」を新設
「日本化粧品検定」では、化粧品の基本的な使い方を知りたいという要望に応え、新たな級として「準2級」が新設されました。
検定取得だけでなく、美容のバイブルとしてお手元に!
肌にいいことや、コスメの成分についても全方位網羅しているので、検定を目的でなくても「あの成分て何だったかな?」と思ったときに美容の基本に立ち帰れる本としても読める内容となっています。
「日本化粧品検定 1級対策テキストコスメの教科書 第3版」2530円(税込)/主婦の友社
「日本化粧品検定 2級対策テキストコスメの教科書 第3版」2200円(税込)/主婦の友社
「日本化粧品検定 準2級・3級対策テキストコスメの教科書」1980円(税込)/主婦の友社
※通常版はA5サイズ。A4の拡大サイズも
→受験方法など、詳しくは日本化粧品検定の協会HPへ。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】