
朝起きられなくて「朝活」できない人、「昼活」で新しい暮らしを!
朝すっきりと目覚めて読書会や料理、英会話教室、アクティブにヨガ、ランなどを楽しむ朝活はすっかり定着。次に話題になっていたのが、ランチタイムの1時間を利用する「昼活」でした。その発展形として、17年春に原宿に開業するTRUNK(HOTEL)がEATALKといっしょに2時間スタイルの「social eating」を始めます!
ランチの1時間でできることって?
昼の1時間で、着替え不要のヨガやクイック英会話、異業種交流などを楽しむ「昼活」。中でも1時間完結型の料理教室「EATALK(イートーク)」は、「シェフに料理を教わる」「その場で習ってその場で食べる」「レシピも持ち帰れる」新しいスタイルの教室として注目を集めました。
EATALKを企画運営するTHINK ABOUT EAT.LLCと2017年春に開業するTRUNK(HOTEL
農家直送の規格外野菜。どう料理する?
今回は、都内各所でイタリア料理講師として活躍中のKEITA シェフによる、規格外野菜の活用プロジェクト育ちすぎて市場には出荷できない野菜を、農家さんにそのまま箱に
「ショートパスタ サルシッチャとナスのソース」を実演。あらかじめ作っておいた「大麦ときゅうりのサラダ」、「ナスのバルサミコマリネ」もいっしょにサーブされましたが、次回は、シェフの料理を参考にして、参加者同士がどんな料理にし
いよいよレクチャー開始!
では、自家製サルシッチャの作り方から。にんにくとローズマリーをいっしょに細かく刻み、豚ひき肉の中に入れ、こしょうと気持ち多めの塩で味をつけて、ねばりが出るまでよくこねます。
今回は送られてきたタイバジルは風味が強すぎたので料理との相性
個人的に、「にんにくといっしょに細かく刻む」ことでハーブのなじみがグンとよくなる印象ですから、これはぜひ試してみて。刻みやすいよう、ハーブは生がオススメです。
よくこねた豚肉を小さく手でちぎって、フライパンで火を通します。このあとに炒めあわせるなすのために、たっぷりと油を出して。
肉に火が通ったら、刻んだなすをプラス。肉から染み出た油をよく吸わせたら、水をさっと注ぎます。肉やなすの味をを引き出すため、塩は追加しません。
いっぽう、ペンネはたっぷりの塩でゆでます。味をペンネの中に閉じ込めるため。このように、塩の使い方ひとつとっても「味を引き出す」なら入れない、「味を閉じ込める」なら入れると、漫然と使わないのがポイント。ちなみにシェフおすすめのペンネは、イタリアのオーガニックメー
パスタのポイントは乳化。ゆであがったペンネと炒めた具に、水を追加するのがコツ!この分量でおたま1杯の追加でした。すりおろしたパルミジャーノ・レッジャーノを加え、手早く混ぜ合わせます。もっと濃厚にしたいなら生クリームやトマト缶を追加しても。
できあがり!仕上げにパルミジャーノ・レッジャーノをふりかけます。びっくりするほどおいしかったので、この日さっそく夜にも作りましたが、だいたいの分量で作っても同じようにびっくりするほどおいしい!ぜひ作ってみてください。
メインのほかにも、もう2品!
このほかのメニュー。種をとって刻んだきゅうり、ツナ缶と、ゆでて水を切った大麦を、オリーブオイル・塩こしょうであえ、チリペッパーを振ったサラダ。このサラダは作りおきができ、2日3日イケるそう。アンチョビなどを入れても。大麦はたっぷりのお湯でゆで、15~20分ゆで、ざるにあけて流水で洗ってぬめりを取ってよく水を切ります。水が切れにくい押し麦より、大麦が扱いやすいそう。
なすのバルサミコ炒め。白玉ねぎ、白なすをたっぷりのオリーブオイルで炒め、バルサミコ酢と砂糖少々で味つけ。アクセントに入れたくるみが「!?!」とうれしい驚き!
器はデッドストック品。気に入れば持って帰ることも
全員でテーブルをかこみ、試食し、情報をシェアするsocial eating。食器は青山ファーマーズマーケットでも人気の「器 たつのこ」が協力したデッドストック品。デッドストックならでは
9月もKEITAシェフ。17年3月まで月イチ開催
17年3月までの毎月第三土曜の11時から13時の2時間、TRUNK(HOTEL)の開業準備室で開催されます。次回、9/10(土曜)もKEITAシェフが登場。今回と同様、富士山麓でオーガニック野菜を育てる農業人 坂尻ハジメ 氏(静岡県富士宮市)の野菜で、「買った野菜の使い切り」をアレンジします。メイン料理のレクチャーのあとは、参加者グループごとに料理を方法を話し合い、実際に調理。最後にシェアしてみんなで食べるのだそう。その場で合った人と料理のことを話して食べるだなんて、楽しそう!詳細はサイトでチェック。
■social eating http://socialeating.tokyo/top ■TRUNK (HOTEL) http://trunk-hotel.com/pre/
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「予約がとれないブランディングスタイリスト」が50代女性に向けて提言する「自分をもっと好きになる方法」って?
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- とにかく脚がキレイに見える!【ユニクロ】カーブパンツが話題です【40代の毎日コーデ】
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 技アリ白Tでさりげなくお腹をカムフラージュ。Tシャツインの着こなしに抵抗がある人、必見です【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】