
植松晃士 春のメイク「美人とおブス」の差はコレで決まります!
みなさん、こんにちは。植松晃士です。
前回は春ファッションについてお話したので、今回は春メイクのお話をさせていただきますね。
プロが上手に使っているアレ
僕も、よくお仕事でご一緒するプロの方々のテクを見て、「なるほど~」と感心してそのテクを実践させていただいたりしてます(笑)。
ハイライトは光を集めて高くふっくら見せるので、肌が痩せてくる40代アップの女性はハイライトを入れたほうがメリハリのある顔になって、若々しさも演出できるんです。
どこに入れるかといえば、目尻のCゾーン。あと、顔の高い部分といわれる、眉尻の上、ほほ骨、眉間、あご先、口角、唇の山部分など。
小さい面積だけど強く見せたい部分にちょんちょんと軽く入れるだけで、がらりと表情が変わるから! また、夕方ちょっとお疲れ顔になってきた時も、ハイライトをちょっと足すだけで顔に輝きが戻ってイキイキとしてきます。だから、大人にはハイライトは必須!
ギラギラしたツヤはダメ!
ハイライトといってもいろいろなタイプがありますが、大人肌にはラメとかギラギラ感のない、上品なツヤを与えてくれるタイプがおすすめ。パウダーのものが多いと思いますが、大人の肌に粉ってちょっとリスキー。
だって、時間が経つとパサついたり、シワとかに入り込んでたりするでしょ? パウダーって余分な皮脂を吸着する働きがあるけど、もう油も出やしないからね~(苦笑)。パウダーを使うなら極力少なめに!
僕のおすすめハイライト
新しいもので言えば、コスメデコルテの練り系のハイライト「ディップイン グロウ」はしっとりとしたテクスチャーで、潤いのツヤという感じに仕上がるので使いやすいと思います。練り系は難しいと思っている人も多いかもだけど、ヨレることもなく密着するから、ハイライト初心者でも大丈夫。
お問い合わせ:コスメデコルテ
アイパレットのハイライトもおすすめ
あるいは、アイシャドウの多色パレットにハイライト系が1色は入っていると思うので、とりあえずはそれを使ってみるのも手かも。アイメイクの流れでハイライトを使えば違和感もないし、よりメイク上手にも見えるはず。
アイシャドウといえば、イプサから登場した「アイリシェイパー」と「デザイニング アイシェード」も秀逸。くぼんだり腫れぼったく見せない、肌色やまぶたのフォルム・嗜好などから自分にぴったり合うブラウン系アイシャドウを、72通りの組み合わせの中から見つけられるというシステム。マンネリ化していたメイクや、今までアイシャドウを避けてきた人はこれで開眼するんじゃないかしら?
イプサ アイリシェイパー 全4種 各¥3,000(税抜き)、デザイニング アイシェード 全18種 各2,200円(+税)
お問い合わせ:イプサ
しっくりフィットするアイメイクに、肌映えするハイライト。節分を過ぎてただ年を取るだけじゃなくて、新しい顔を手に入れるのも新しい季節の楽しみのひとつ。カウンターでお試ししてみて。
では、また次回お会いしましょう★
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】