ところで「ナビスコ」って何の略だか知ってた?新しいリッツ・オレオ・プレミアムの味は変わった?
この9月、「オレオ」「リッツ」「プレミアム」の3製品が装いも新たに発売されました。パッケージを見てもわかる通り、ブランドは「ナビスコ」。長くなじみのある名前ですが、これって「ナビ」「スコ」なの?それとも「ナビス」「コ」なの?
そこで切るの?とびっくり
現在「オレオ」「リッツ」「プレミアム」を発売している「モンデリーズ・ジャパン」は、複雑なグローバル統合の流れをおおざっぱに言うと、「日本クラフトフーズ」からの社名変更です。スナック&キャンディ中心のグローバルブランドとして、例えば他に「ホールズ」「クロレッツ」も有しています。
さて、何となくナビスコ、ナビスコと呼んでいましたが、そもそもナビスコって何かの略称なの?と思って調べてみたところ……。
かつての社名、「ナショナル・ビスケット・カンパニー」の略なのだそうです。
ちなみに、おなじみのクラッカー「リッツ」は、アメリカの大恐慌時代(1929~33年)のブランド創成。暗い世相が明るくなるよう、きらびやかな富の象徴だった某高級ホテルの名前を冠して「リッツ」という名前をつけたのだそうです。
3つの商品の味は、前とは変わったのかな?
さて、気になるのは「3つの商品の味は変わったのか?」。いろんな人に感想を聞いてみたところ……。
「全く同じ、変わらない味」
「リッツの塩気が強くなった」
「オレオが甘くなった」
さまざまという結果になりました。実際食べてみても、記憶の中の味と同じような?違うような?
というわけで、店頭で見かけたらぜひ試してみたいフレーバーは……「チョコレート」「ストロベリー」! これ、限定ではなく、レギュラーですから、焦らずゆっくり探せます!
ちなみに、モンデリーズの「Well-Being」というテーマに基づいて、各商品の目立つ位置にカロリー表記が入りました。いちいち箱の栄養表示を探さなくていいから、これは便利。
海外のオレオにはいろんなバリエがあります。個人的な注目はアメリカで発売されている「薄いオレオ」、OREO THINS。お土産にもらったことがある人もいるのではと思います。
この写真はアメリカの公式サイトのものですが、ずっと右側のミント味が気になってます。日本でも発売されるといいな!
モンデリーズ・ジャパン
http://jp.mondelezinternational.com/home
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 40代50代には「骨活」と「腸活」どっちも大事!「どっちもできちゃう」森永カルダスヨーグルトのヒミツとは
- ゆらぎ世代は健康の見直し時期。自分のことは後回しになりがちだからこそ取り入れたい毎日の腸活&骨活習慣
- 40・50代スタイリスト・編集部員が「全買い替え」を決意した優秀すぎるブラ。「試着なしでOK」「着やせ」「つけている感覚なし」夢のようなブラがあります!
- 40・50代に告ぐ!「なんだか調子がゆらいできたな」と迷う人に「ララフェム」が推せる理由って?佐々木千絵さんが試したよ
- 50代、甘いものを我慢しない。私たち「ゆらがない世代」が考える、暮らしのちょっといいコト
- 70代までやりがいをもって働ける有望資格「保育士」が学費負担ほぼゼロで取得できる?JR蒲田「学研アカデミー」が評判のワケ