銀行おすすめの商品にはウラがあるかも?ワナにはまる前にここをチェック!
40代にもなると、銀行から勧誘の電話がかかってきたり、窓口で商品をおすすめされたりという経験をした人は少なくないのではないでしょうか。そこそこ預金口座にお金も貯まっているし、銀行からのおすすめだから安心!とばかり、おすすめ通りに商品を購入したものの、なぜかお金が増えない……。こんな相談が増えています。これってどうしてなのでしょうか?
金融機関のおすすめはよい商品?
前回、「お金が貯まる人、貯まらない人はココが違う!40代から貯金体質になるただひとつの習慣」では、お金が貯まる人、貯まらない人の違いについてお話ししました。お金が貯まる人になったら次はいかにお金を増やすかです。
金融機関で一番身近な存在といえば銀行だと思いますが、「銀行でおすすめされた商品を買ったのに、なかなかお金が増えない…」という経験をした人はいませんか?
おそらく、アラフォー女性ともなると、そこそこ銀行口座にお金がたまっているという人も少なくないはず。そうすると、銀行の窓口のお姉さんからすかさず、「⚪︎⚪︎商品がおすすめですよ、この低金利の時代に5%の利回りの商品ですよ」と商品の提案をされます。
そして、「そんなよい商品があるの?この低金利の時代に5%〜!銀行がおすすめしているんだし、よくわからないけど買います」という流れになるのは珍しくありません。
これの何がいけないの?という声が聞こえてきそうですが、ここで考えてほしいのが、銀行はなぜその商品をおすすめするのかということです。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 40代50代には「骨活」と「腸活」どっちも大事!「どっちもできちゃう」森永カルダスヨーグルトのヒミツとは
- ゆらぎ世代は健康の見直し時期。自分のことは後回しになりがちだからこそ取り入れたい毎日の腸活&骨活習慣
- 40・50代スタイリスト・編集部員が「全買い替え」を決意した優秀すぎるブラ。「試着なしでOK」「着やせ」「つけている感覚なし」夢のようなブラがあります!
- 40・50代に告ぐ!「なんだか調子がゆらいできたな」と迷う人に「ララフェム」が推せる理由って?佐々木千絵さんが試したよ
- 50代、甘いものを我慢しない。私たち「ゆらがない世代」が考える、暮らしのちょっといいコト
- 70代までやりがいをもって働ける有望資格「保育士」が学費負担ほぼゼロで取得できる?JR蒲田「学研アカデミー」が評判のワケ