
半端に残ったワインも捨てないで!ずぼら女性でも簡単にできる活用法
3分でできる簡単ワインレシピ
体内をポカポカにして代謝を上げ、免疫力がアップするホットワイン。
ハチミツを入れると喉の炎症に効きます。風邪予防にも効果的ですよ。
ホットワインレシピ
材料(1杯分)
白ワインor赤ワイン 150ml
ハチミツ 大さじ1杯(量はお好みで)
オレンジorリンゴ スライス1枚
シナモンスティック 1本(シナモンパウダーでもOK)
作り方
- マグカップにワインを注ぎ、ハチミツを入れます。
- ①にオレンジかリンゴのスライスを入れます。
- レンジで1~2分温め、
最後にシナモンスティックでかき混ぜたら完成。シナモンパウダーを使う場合は、最後に振りかけます。
※温めるときは沸騰させないこと。アルコールが飛んでしまいます。
料理にも使える!
ワインには、魚や肉の臭みをとり柔らかくする効果がありますので、料理の下ごしらえに。
また、香りや味にコクを出す効果もあるので、ソースや焼きもの、蒸しもの、煮込みものなどにも活用できます。
下ごしらえ
白ワイン・・・・白身の魚、鶏肉
ロゼワイン・・・豚肉
赤ワイン・・・・赤身の魚、牛肉
ソース
白ワイン・・・・クリームソース、オイルソース、バターソース
赤ワイン・・・・ステーキソース、ハンバーグソース、デミグラスソース
蒸し料理
白ワイン・・・・あさりやムール貝のワイン蒸し
煮込み料理
白ワイン・・・・ポトフ、チーズフォンデュ
赤ワイン・・・・カレー、ビーフシチュー、牛肉のワイン煮
料理酒の代わりにワインをどんどん活用してくださいね。
クレオパトラも愛したワイン風呂に
クレオパトラも愛したというワイン風呂に活用してみましょう。
ワイン風呂は、血行促進や美容効果がありワイン風呂の入浴剤も市販で売られていますよね。若返りや美肌効果のあるワイン風呂で、お肌がツルツルに!!
ワイン風呂の作り方
お湯をはった浴槽に、ワインを100ml~200ml注ぎます。
ワインは白、ロゼ、赤なんでもOK。
日頃の疲れをワインの香りで心が癒され、お肌はしっとり。
優雅な気分を味わってくださいね。
あのマリリン・モンローも毎日シャンパン風呂に入っていたのだとか……。
これで、残ったワインを捨てなくても安心ですね。
簡単に使えるので、ぜひ活用してみてくださいね。
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】