
その髪が5歳オバ見え!40代女性が今すぐやめるべきトリートメントの3大NG習慣
言うまでもなく「美髪は1日にしてならず」だけに、みずみずしい髪は、デイリーのお手入れによって保てます。
しかしそのお手入れが、かえって老け髪を招く要素になっていたとしたら、かなりショックでしかありません。
「最近、髪が一気に劣化した気がします……」にお心当たりがある40代女性のみなさま、こんにちは。時短美容家の並木まきです。
髪は「顔のフレーム」とも言えるもの。ですので、髪の毛の状態によってオバ見えを招くこともあれば、若々しい印象を与える術にもなります。
そんなわけで今回は、オバ見えする40代女性ほどやりがちなトリートメントにまつわるNG習慣のお話です。
■■オバサン見えを回避する時短美容!並木さんの人気記事ベスト10はこちら
今すぐやめて!オバ髪を招くトリートメントNG習慣1:「しっとり」を優先しすぎてボリュームダウンさせている
ボリュームのない髪が即座にオバ見えを招く要因になるのは、言わずと知れた傾向のひとつです。
そして、市販のトリートメントは、大きく分けると「しっとりタイプ」と「さらさらタイプ」に分類できますが、年齢のせいですでに毛量が減りつつあるところに“しっとりタイプ”を使ってしまうと、余計に髪の毛のボリュームが少なくなったように見える落とし穴があり、デンジャラスです。
40代の髪は、複数のお悩みが複雑に絡みがち。
しかし例えば、“パサつき”と“薄毛”の両方にお悩みがあると、つい「しっとり」を手に取りたくなるものではありますが、その“しっとり具合”次第では、髪にツヤが出たとしても頭頂部がベタッとした印象になり、即座にオバ見えを招きます。
髪のお悩みが複数ある場合、その悩みに応じて、毛先など落ち着かせたい箇所には「しっとり」、ボリュームを残したい箇所には「さらさら」を使うなどの“使い分け”も、40代の髪には試しておきたいオバ見え回避術に。
今すぐやめて!オバ髪を招くトリートメントNG習慣2:水気を切る前にトリートメントを塗りたくっている
シャンプーのあとにトリートメントを使って、うるうる・ツヤツヤの美髪をキープしようと意識している40代女性は少なくないはずです。
しかし、トリートメントをシャンプー後に水気を切らずに使ってしまうと、成分が薄まり、その効果が減ってしまうと言われています。
「高価なトリートメントに変えたのに、あまり代わり映えしないわ」などとため息をついていらっしゃる40代女性に、普段のトリートメントの使用法をうかがってみると「シャンプー後に、そのまま塗りたくっていた!」というケースも少なくありません。
これでは、せっかくの優秀なトリートメントも、そのチカラを発揮できずにもったいないお話に。
お心当たりがあった場合、必ず、軽く水気を切ってからトリートメントを使うよう、ルーティンをアップデートしてみて。
次ページ、あるあるすぎて絶句…
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】