
「いいつつめる」ではありません。「言い包める」の読み方、知っていますか?
本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「言い包める」です。
「言い包める」の読み方は?
「包」は「包装(ほうそう)」や「包む(つつむ)」など、比較的馴染み深い漢字かと思います。ただ、上記で挙げた読み方で「言い包める」を読むことはできません。「包む」の「つつむ」以外の読み方が、正しい答えになります。
「言い包める」の意味を知ると、すんなりと「包む」の他の読み方が思い浮かぶかもしれません。
「言い包める」の意味は
言葉巧みに相手を信用させてだます。口先でまるめこむ。
出典元:小学館 デジタル大辞泉
です。「相手を言い包める」などが例文として挙げられます。
正解は……
「いいくるめる」です。
常用漢字表外の読みではありますが、「包む」の訓読みに「くるむ」があります。
よく似た言葉「言い籠める」はなんと読む?!
「言い包める」によく似た言葉に「言い籠める」があります。この「篭める」の部分、なんと読むか分かりますか?
なお「言い籠める」の意味は
弁舌で相手の抗弁の口を封じる。議論してやりこめる。
出典元:小学館 デジタル大辞泉
です。
「籠」は竹などを編んで作った入れ物を表す「かご」と読むことができますが、「いいかごめる」と読むのは間違い。
正解は……
「いいこめる」です。
ゲン?ゴン?どっちで読む?「言い包める」の類語
それから「言い包める」の類語に「口車に乗せる」「甘い言葉で釣る」のほか、「甘言で釣る」があります。この「甘言」はなんと読むでしょうか。私は「言」を「ゲン」と「ゴン」どっちで読むか迷い、間違えました。
なお「甘言」の意味は
相手の気に入りそうなうまい言葉。相手の気分をよくさせて取り入るための言葉。甘辞。甘語。⇔苦言。
出典元:精選版 日本国語大辞典
を表します。「甘言」の意味に対義語として「苦言」が挙げられていますが、この読みが分かれば、「言」の読みに迷わずに済むはずです。
正解は……
「かんげん」です。
もうお分かりかと思いますが、「苦言」の読みはもちろん「くげん」です。
★他の問題にもチャレンジ!
答えは>>こちら
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 坂口志文氏ノーベル賞「制御性T細胞」とは何か?その内容と「日本にどのような意義をもたらすか」を免疫学者がわかりやすく解説
- 「高市さん、総裁ご就任おめでとうございます!」でも私たちが彼女を応援するのは「初の女性だから」ではなく【編集部】
- 来年還暦なんて信じられない!「君島十和子さんが美しいのは必然」。内科医が分析する「若さのカギ」となるホルモン育まれた納得の理由とは
- RIKACOさんの更年期「寝込むほど酷かった!」女性の体、フェムゾーンも「自分を大切にする」ためのセルフケアを!【SIXPAD for Women】
- 今買って、真冬まで使える【GU】の王道カーディガンとは。色違いで揃えたい大人のベーシック【40代の毎日コーデ】