
お酒の席での失敗が多い。わかっていても飲んじゃうの【ADHD女子#58】
じっとしているのが苦手、集中が続かない、衝動的に行動してしまう…ADHDと診断されていなくても、このような特性をかかえることで「生きにくさ」を感じている人は多くいます。今回は、臨床心理士による著作「
お酒を飲むことで得たいと思ったものは何ですか?
「社会人になってから、 仕事のストレスもあるのか、 ついついお酒を飲んじゃうのよね」
という人は多いかもしれません。
とくにADHDタイプさんにとって、 社会人生活は苦難が多いもの。
仕事では失敗が続き、 人間関係ではトラブルをかかえ、 恋愛も友情もイマイチうまくいかない。
そんなとき、 お酒は 「心の痛み止め」 の役割を果たしてくれます。
でも、 お酒はあなたを守ってくれません。
飲みすぎて人に暴言を吐いたり、 ぐあいが悪くなったり、 好きでもない男性と一夜限りの関係を持ってしまったり……。
お酒の席での失敗が多い人は、 アルコール依存症の可能性もあります。
お酒や薬物に依存してしまう「物質使用障害」 は、ADHDの人の15.2%という高い確率で存在することが報告されています。
これはADHDでない人の3倍にあたる数字です。
依存状態から抜け出すためには
「自分にはなぜお酒が必要なのか」
「お酒で何を得ているのか」
に気づくことが必要です。お酒が自分の中で果たしている役割を自覚しましょう。
もしもお酒が 「心の痛み止め」 としての役割を果たしているなら、 解決策として2つ方法があると思います。
1つはお酒以外の方法でストレスを発散することです。
ヨガやマインドフルネスはいかがでしょう。
欧米ではADHDの人への効果が話題になっていますよ。
マッサージやアロマテラピーなども、 心と体を癒やしてくれそうです。
もう1つは、仕事上のトラブルや人間関係のストレスを根本から解決していくことです。
この本の中にもヒントはあります。
できそうなことから始めてみてください。
これはゲームや買い物など、 別な依存症に対しても有効な考え方ですので、 ぜひトライしてみてくださいね。
>>次へ(3/30 20:30更新)
<<前へ
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】