「はさむ」とも読みますが……「さ」から始まる「挟む」の読み方、知っていますか?

2023.06.05 QUIZ

本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「挟む」です。

「挟む」の読み方は?

「はさむ」は正解です。ですが、「挟む」には表外字(常用漢字表に入っていない漢字)ではありますが、「さ」から始まる訓読みがあります。「さ」から始まる訓読みの場合、「さ〇〇〇む」と読みます。

正解は……

「さしはさむ」です。

「挟む(さしはさむ)」とは

①間に入れる。割りこませる。
②ある考えをひそかに心にいだく。

出典元:さしはさ-む|言葉|漢字ペディア

という意味です。

なお「挟む(はさむ)」と調べてみたところ

①間に入れる。中間の位置に置く。
②間に入れ両方から押さえる。つまむ。

出典元:はさ-む|言葉|漢字ペディア

とありました。

文中に「挟む」とあったとき、文脈から“ある考えをひそかに心にいだく”という意味が読み取れた場合には「はさむ」ではなく「さしはさむ」と読みましょう。

「挟」と「狭」はよく似ていますが、部首が異なります。うっかり読み間違えないよう注意しましょう。

部首が「扌(て・てへん)」の「挟」は

  • 音読み キョウ
  • 訓読み はさ(む)・はさ(まる)(常用漢字表外)さしはさ(む)

と読みます。

部首が「扌」のことからも分かる通り、「手」と「夾(ケフ)(わきばさむ)」から成り、手ではさむ意味を表します。

一方、部首が「犭(いぬ・けものへん)」の「狭」は

  • 音読み キョウ高(常用漢字表外)コウ
  • 訓読み せま(い)・せば(める)・せば(まる)(常用漢字表外)さ

と読みます。

「狭」は「犬」と音符「夾(カフ)」から成り、心のせまい意を表します。この意味が転じて、空間が「せまい」意に用いられるようになりました。

 

★他の問題にもチャレンジ!

答えは>>こちら

【編集部より】 「昔に比べてまつ毛が減った」「もうまつエクは重くて無理」 そんな人に耳よりのアイテムを見つけました! ▶▶こちらから  

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク