
更年期の薄毛「髪の分けめが目立つ」…「女性型脱毛症」ってなに?【専門医監修】
「ヘアロス」という言葉を知っていますか? 言葉通り、脱毛症などで髪の毛を失うことを指します。よく耳にする「円形脱毛症」は、代表的な脱毛症のひとつです。円形脱毛症以外にも「男性型脱毛症」「女性型脱毛症」などさまざまな脱毛症があります。ヘアロスは外見に大きく影響することから生きづらさを抱えていたり、周囲に伝えづらくひとりで悩んでいる場合が少なくないのが現状です。今回は「女性型脱毛症」について、脱毛症外来のある東京医科大学の入澤亮吉先生に伺いました。
ヘアロス #3
女性型脱毛症とは?
女性型脱毛症は、女性の男性型脱毛症、FAGA(Female AGA)、FPHL(Female Pattern Hair Loss)ともいいます。男性とは違って50~60歳代に多く、いわゆる更年期以降に悪化します。
男性は前頭部から頭頂部にかけて目立つような薄毛の分布になりますが、女性の場合、前頭部から頭頂部、さらに側頭部のボリュームが減っていきます。頭頂部の広い範囲が薄毛になりますが、後頭部は正常、側頭部の毛髪は比較的保たれるのが特徴です。
初期には「分け目が目立つようになった」、「地肌が透けて見えるようになった」、「髪のコシが弱くなった」、「抜け毛が増えた」などと感じて自覚することが多く、徐々に進行していきます。
女性型脱毛症の原因
加齢により女性ホルモンのエストロゲンの分泌量が急激に減少し、髪のボリュームが減っていきます。男性ホルモンの影響ははっきりしていません。
過度のダイエットや鉄・亜鉛などのミネラル不足による休止期脱毛症(一時的に頭部全体の脱毛量が増える)、甲状腺疾患などの全身疾患、間違ったヘアケアなどが合併していて薄毛を悪化させていることも少なくありません。
>>女性型脱毛症の治療法は?
続きを読む
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 坂口志文氏ノーベル賞「制御性T細胞」とは何か?その内容と「日本にどのような意義をもたらすか」を免疫学者がわかりやすく解説
- 「高市さん、総裁ご就任おめでとうございます!」でも私たちが彼女を応援するのは「初の女性だから」ではなく【編集部】
- 来年還暦なんて信じられない!「君島十和子さんが美しいのは必然」。内科医が分析する「若さのカギ」となるホルモン育まれた納得の理由とは
- RIKACOさんの更年期「寝込むほど酷かった!」女性の体、フェムゾーンも「自分を大切にする」ためのセルフケアを!【SIXPAD for Women】
- 今買って、真冬まで使える【GU】の王道カーディガンとは。色違いで揃えたい大人のベーシック【40代の毎日コーデ】