【必要なのはたった8アイテムってほんと?!】40代の着回しワードローブの揃え方
冬アイテムも軒並み出揃い、街を歩いていて気分が上がる季節がやってきました。これから楽しいセールも始まるし、クリスマスには自分へのご褒美も買っちゃおうかな、と心の中でショッピングリストを作っている人も多いはず。
そんな年末に向けて、学生時代の友達とのプチ同窓会や旅行、飲み会などイベントの機会も増えますよね。
今からクローゼットの中身を整理しておけば、毎日のコーディネートにも迷わず、心もスッキリするはず。
タイプ別に、そんなアラフォーに効くワードローブの作り方を教えます!
あなたはどっち? ファッションに悩む人の2つのパターン
チェックが多くついた方があなたのパターンです。
A
- 毎シーズントレンドの服や小物を8つ以上買う
- 柄物やカラーなど華やかな服が好き
- クローゼットの中は服でいっぱい
- 断捨離という言葉に反応してしまう
- おしゃれな人のInstagramやBlogをチェックしている
B
- いつも同じような服ばっかり買ってしまう
- クローゼットの中は地味な色の服ばかり
- 数年前に買った服もまだ着ている
- 周りに痛い女性だと思われるのが怖い
- 何が自分に似合うかわからない
Aタイプの人は・・・ワードローブに定番服が必要です。
「服がたくさんあるのに、今日着ていく服がない!」という人が多いのがこのタイプ。でも、いつも主役級のアイテムばかりを買ってしまうので、トータルで合わせた時にバランスが取れないのが、コーデが上手に組めない原因です。
脇役のワードローブを着回し重視で揃えることで、今まで着こなせなかったアイテムが映えて、やりすぎ感のないコーデが組めます。
処方箋
- シンプルで装飾がないものを選ぶ
- 色は合わせやすい定番色のみ
追加すべきワードローブの色はどんなカラーとも合わせられる、黒・グレー・ベージュ・白のみ。シルエットはシンプルで、装飾のないベーシックなものを選ぶこと。基本のワードローブを中心に、トレンドアイテムは1コーデにつき1アイテムくらいに抑えると、落ち着いた40歳らしい着こなしになります。
Aタイプの人が買うべきワードローブは?
- ノーカラーコート
- 白シャツ
- Vネックニット
- ハイネックニット
- テーパードパンツ
- 膝下タイトスカート
- 無地ストール
- 黒パンプス
ノーカラーコートは、襟元にストールやファーをプラスするだけで印象が変わり、どんなボトムとも好相性。色は黒かグレーが着回し度高めです。白シャツはアクセや重ね着など着方のアレンジができるアイテムなので、一枚あると重宝します。Vネックニットは持っていると思いますが、あえて黒やグレー、ベージュなどの地味色で、カシミアなど素材がいい定番のシルエットものを揃えて。シンプルなハイネックニットは、ボトムスにトレンドのものを合わせると映えます。白か黒のはっきりした色味で潔く着こなすのがオススメ。
テーパードパンツは中間色のグレーを選べば、どんなトップスとも相性よく着こなせます。タイトスカートは、シンプルな黒ベースのものを選んで、女性らしいシルエットをマークして。無地のストールは、手持ちの柄コートやワンピの上に羽織ったり巻くだけで上品な印象に。履き回しやすい黒パンプスは、素材は何でもいいですが、シンプルな5〜7センチヒールがベストです。
次のページで、Bタイプの人に効くアイテムを紹介します。
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 40代50代には「骨活」と「腸活」どっちも大事!「どっちもできちゃう」森永カルダスヨーグルトのヒミツとは
- ゆらぎ世代は健康の見直し時期。自分のことは後回しになりがちだからこそ取り入れたい毎日の腸活&骨活習慣
- 40・50代スタイリスト・編集部員が「全買い替え」を決意した優秀すぎるブラ。「試着なしでOK」「着やせ」「つけている感覚なし」夢のようなブラがあります!
- 40・50代に告ぐ!「なんだか調子がゆらいできたな」と迷う人に「ララフェム」が推せる理由って?佐々木千絵さんが試したよ
- 50代、甘いものを我慢しない。私たち「ゆらがない世代」が考える、暮らしのちょっといいコト
- 70代までやりがいをもって働ける有望資格「保育士」が学費負担ほぼゼロで取得できる?JR蒲田「学研アカデミー」が評判のワケ