
「連続」の反対は…「持続」かな?言えそうで言えない反対ことば
知らないとは言わせません。今日は中学生までに習った反対語を3つ集めてみましたよ。
1・連続の反対語は?
答え
B 断続
解説
「連続」という言葉、きちんと言葉で説明できますか? 「連続」とは、切れ目なく続くこと、続けることです。その反対語なので、切れ目がありながらも続くことですよね。それが、「断続」です。「断続」は、時々とぎれながら続くこと。「雨が断続的に降る」などと使いますよね。
ちなみに、Aの「継続」は、前から行っていることをそのまま続けること。途切れがあるかどうかは別問題です。Cの「持続」は、ある状態がそのまま続くこと。むしろAの「継続」の同義語です。
2・コンサバの反対語は?
答え
C プログレッシブ
解説
「コンサバ」は「コンサバティブ」の略。「コンサバティブ」とは、保守的な様子、保守的な人、保守主義者のこと。反対語は進歩的、革新的な様子、進歩主義者を表す「プログレッシブ」です。
ちなみに、Aの「シメサバ」は、サバを三枚におろして、塩と酢で締めたもの。寿司ネタです。Bの「キャッサバ」は今、再び流行中の「タピオカ」の材料の芋です。
3・悪筆の反対語は?
答え
A 能筆
解説
「悪筆」は、へたな字。また、字がへたなこと。逆にうまい字を「能筆」(のうひつ)といいます。覚えておきましょう。ちなみに、Bの「特筆」は特別にとりたてて書くこと、Cの「絶筆」は、ある人が、生前、最後に書いた文章や手跡のこと、また書くことをやめることを意味します。「絶筆となった小説」のように使います。
どうでしたか? 中学生までの学習漢字とはいえ、知らなかった言葉もあったのではありませんか?この機会にきちんと覚えてしまいましょう。
あわせて読みたい
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】