「貧血」と「白髪」は関係アリ?効く食べ物は?【危険度チェックリスト】

こんにちは、神戸市垂水区にある漢方薬店「CoCo美漢方」の田中友也です。鍼灸師、国際中医専門員の資格を取り、日々、薬店と鍼灸院で皆さんの健康相談に乗っています。

今回は「血と髪の毛の関係」について東洋医学的な観点をご紹介します。

さて、毎月月経がある女性と血は切っても切れない関係にあります。

「貧血」と「白髪」。

この2つは関係なさそうですが、実は東洋医学的に考えると大きく関係しています。

 

★「血が足りない」と白髪になる?【原因1:血虚】

 

まず2つに大きく関係しているのは「血虚」と言われる『血液不足またはその働きが低下する』状態です。

貧血は字の通り「血液が貧しい(少ない)」状態です。

白髪の方はと言うと、髪の毛のことを東洋医学では「血余(けつよ)」と言います。

こちらも字の通り血が余るほどあると、黒々としてハリやコシのある艶やかな髪の毛になります。

そのため、血が足りず、髪に十分な栄養が届かないと白髪や薄毛の原因になると考えます。

それでは自分が血液が十分足りているか、血虚体質か判断してみましょう!

 

あなたは「血虚」?チェックリスト

以下の当てはまる項目に☑をつけてください。

□ 顔色が青白い

□ 爪が割れやすく、枝毛や抜け毛が多い

□ 乾燥肌で、小ジワが気になる

□ 貧血になりやすく、立ちくらみやめまいが起こりやすい

□ くよくよ、イライラする

□ 気分が落ち込みやすい

□ 眠りが浅い

□ 疲れやすい

□ 血圧が低い

□ 冷え性、手足やお腹が冷える

□ 便意はあるが、便秘がち

□ 生理の量が少ない、生理周期が長くなりやすい

□ 生理後半に生理痛や頭痛がある

 

いくつ当てはまりましたか? 5つ以上あてはまったら血虚傾向。

チェックが多ければ多いほど、血虚の症状は重いです。

ではどうすれば改善するのか、説明していきます。

 

血虚を改善する食べ物は「赤」「黒」、そして…

  1. トマト、にんじん、ぶどう、プルーン、イチゴ、クコの実、ナツメなど「赤い食べ物」。
  2. ひじき、海苔、黒ゴマ、黒豆、黒砂糖、黒きくらげ、牡蠣、黒米など「黒い食べ物」。
  3. ほうれん草など緑黄色野菜、レバー、豚肉、カツオ、大豆製品なども積極的に食べましょう!
  4. ほうじ茶や紅茶などでティータイムはリラックスしましょう。

 

 

血虚を改善する生活習慣は

①しっかり睡眠をとる

夜は「陰」の時間。

眠っている間に血は作られ、血をしっかり貯蔵しておく時間です。

睡眠時間が短かったり、睡眠の質が悪いと血液が作られず、どんどん消耗してしまいます。

 

②極端なダイエット、朝食抜き、偏った食事は厳禁!

ダイエットや朝食を抜いたり、偏った食事はもともと栄養が不足しがちな血虚体質の方はさらに栄養が不足し、より血虚が悪化します。

 

③冷たい物、生もの、脂っこい物、刺激物は控えめに

これらの食べ物は栄養を作る根本である「脾(胃腸)」を弱らせる原因になります。

あっさりした温かい和食はすごくお勧めです。

おやつもチョコやスナック菓子、グミ、クッキー、アイスなどで血は作られません。

ナツメやクコの実、クルミ、ナッツ、いちご、ぶどうなど食べましょう!

 

④ホットヨガや岩盤浴、長風呂、ハードな運動などは避ける

大量に汗をかくことは体の潤いや元気と共に血も消耗します。

特に生理中の女性は汗をかくことは避け、体に良い物を食べ、消耗した体を労わってあげてください。

もちろん普段からウォーキングや適度に体を動かして、汗をかくことはオススメします。

 

 

★東洋医学での老化にあたるのがコレ【原因2:腎虚】

白髪のもう1つ大きな原因に「腎虚」があります。

東洋医学で言う「腎」は一般的な腎臓とは少し違い、生殖系やホルモン系、生命力などを司っていると考えられています。

その腎の働きが弱ったり、衰えることを「腎虚(じんきょ)」と言い、わかりやすい言葉に変えると『老化』にあたります。

腎虚が進むとホルモンバランスの乱れや老化の進行、若白髪、薄毛などの老化現象が見られやすくなります。

それでは自分が腎虚かどうか判断してみましょう!

 

あなたは「腎虚」?チェックリスト

以下の当てはまる項目に☑をつけてください。

□ 白髪、抜け毛が増え、薄毛も気になる

□ 疲れやすく、根気が続かない

□ 足腰が痛い、だるい

□ 耳鳴り、耳が遠くなってきた

□ 小さな文字が見にくい(老眼)

□ 皮膚が乾燥し、シワが増えてきた

□ 歯や骨が弱い

□ トイレが近い、残尿感がある

□ 性機能が低下してきた

□ 物忘れがひどくなった

□ 手足が冷える、または反対に火照る

 

いくつ当てはまりましたか? これも5項目当てはまれば傾向アリ。

チェックが多ければ多いほど、腎虚の症状は進んでいます。

ではどうすれば改善するのか、説明していきます。

 

腎虚を改善する食べ物は「黒」「木の実」そして…

  1. 黒豆、黒ゴマ、海藻類、黒きくらげ、牡蠣、シジミなど「黒く鹹味(塩辛い)の物」。
  2. くるみ、アーモンド、ピーナッツ、松の実など「木の実類」。
  3. エビ、ニラ、椎茸、銀杏、ラム肉、山芋、ウナギ、シナモンなど「体を温める物」を積極的に食べましょう!
  4. 紅茶、チャイ、黒豆茶、お味噌汁などで体を温めて、ホッとする時間を作りましょう。

 

腎虚を改善する生活習慣は

①体を冷やさない

腎は冷えにとても弱いです。

特に腎のある腰回りや冷えやすい足首を冷やしてしまうと腎を弱らせ、腎虚を進めてしまいます。

冬場は腰にカイロを貼ったり、冬以外も腹巻を巻くなどして冷やさないようにしましょう!

 

②良く歩き、足腰を鍛える

腎と足腰は深い関わりがあります。

よく歩いて丈夫な足腰を作ることが補腎(腎を補う)ことに繋がります。

歩くのがしんどい方や時間が取れない方は最近流行りの「かかと落とし運動」もオススメです。

両足のかかとを上げ、ストンと落とすだけです。

この運動も腎と関係の深い「骨」を鍛えることになり、補腎に繋がります。

 

③冷たい物、生もの、脂っこい物、刺激物は控えめに

④極端なダイエット、朝食抜き、偏った食事は厳禁!

この2つは血虚、腎虚どちらを予防、改善するためにも大切です。

 

 

貧血や髪の毛と関係している「血」や「腎」は日々消耗していくものです。

そのため、一朝一夕で結果の出るものでなく、毎日コツコツ養生することで、徐々に改善してきます。

なかなか結果も出ず、長い養生の道のりに感じるかもしれません。

ですが焦らず、毎日少しずつ養生することで貧血や白髪が改善するだけでなく、アンチエイジングや健康にも繋がります。

毎日コツコツ。これが健康への近道です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク