
「そうぜつ」ではありません!「凄絶」の読み方、知っていますか?
本記事では、意外と読めない漢字のクイズを出題します。
日常生活において、読めそうで読めない漢字に遭遇したことがある人は少なくないのではないでしょうか。本記事で紹介する漢字はどこかで見たことあるような漢字ですが、1文字違いの単語と読み間違いしやすいので要注意です。
「凄絶」の読み方、知っていますか?
「凄絶」を「そうぜつ」と読んでしまった人、惜しいです!
「そうぜつ」は「凄絶」とは1文字違いで「壮絶」と書きます。では「凄」は一体なんと読むのでしょうか。
正解はこちらです!
「せいぜつ」です。
「凄絶」は、
非常にすさまじいこと。また、そのさま。
引用元:小学館 デジタル大辞泉
を表します。
「凄=せい」がつく漢字は他にもあります。
- 凄惨 せいさん
→目をそむけたくなるほどいたましいこと。ひどくむごたらしいこと。また、そのさま - 凄愴 せいそう
→悲しみいたむこと。また、非常にいたましいさま。
を意味します。
「凄惨」は「惨(さん)」から「ずさん」と読んでしまう人もいるかもしれません。
ですが、「杜撰(ずさん)」は「物事がいいかげんで、誤りが多いこと。また、そのさま」を表します。意味がだいぶ違うものになってしまうので読み間違えないよう注意してください。
訓読みでは「すごい(表用外)」と読むこともできる「凄」ですが、漢字そのものがもつ意味を見ると
①すさまじい。ぞっとする。
②すごい。程度がはなはだしい。
③さむい。ものさびしい。引用元:凄|漢字一字|漢字ペディア
とあり、「非常に良い」などの表現で日常的に使われている「すごい」とは違った印象があります。
辞書に掲載されている「凄い」の意味も
1 ぞっとするほど恐ろしい。非常に気味が悪い。
2 びっくりするほど程度がはなはだしい。並外れている。大層な。引用元:小学館 デジタル大辞泉
とあるので、「凄」の読み方と意味をセットで覚えておくと、読み間違いや意味の捉え違いが起きにくいのではないでしょうか。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】