今日は春の七草。あなたはいくつ言えますか?
一月七日に七草を食べる理由
なぜ、この日に七草がゆを食べるのでしょうか。「お正月で食べ過ぎた胃を休めるため」これが通説になっていますね。確かに理に適っているようにも思えますが、今の時代、そんなにご馳走ばかり食べませんよね。
一月七日は人日の節句です。中国から来た年中行事も多いのですが、人日もそのひとつ。
お正月から六日間、1日を鶏の日、2日を狗(犬)の日、3日を猪(豚)の日、4日を羊の日、5日を牛の日、6日を馬の日とし、それぞれの日にはその動物を殺さないようにしていました。そして、7日目を人の日(人日)とし、犯罪者に対する刑罰は行わないことにしていました。「人日」はここに由来しています。
中国では、この日に七種類の野菜(七草)を入れた羹(あつもの=熱い吸い物)を食べる習慣があり、これが日本に伝わって七草がゆとなったようです。平安時代から始まり、江戸時代に一般に定着しました。
そして「人日」を含む「五節句」が江戸幕府の公式行事となり、将軍以下全ての武士が七種粥を食べて人日の節句を祝ったそうです。
参考・荊楚歳時記(けいそさいじき)
簡単レシピ
おかゆは、米から炊く方法が普通ですが、温かいご飯を中華だしや和風だしで伸ばし、さっと塩ゆでして細かく刻んだ七草をのせるという簡単なレシピもあります。
せっかくこんな素敵な風習、しかも、健康にも美容にも良い風習があるのですから、ぜひ、作って食べてみてくださいね。この一年、皆様が健康でありますように。
1 2
スポンサーリンク